• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜-アクチンの統合的制御に関わる分子機構

Research Project

Project/Area Number 20580096
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊原 さよ子  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (80292788)

Keywords細胞骨格 / 細胞膜 / アクチ
Research Abstract

細胞の運動および形態変化は、細胞膜および、それを支える紳胞骨格の協調作用によって引き起こされる。外部からの様々な刺激に応じた両者の統合的制御機構を明らかにすることは、細胞運動、形態変化の機構解明に迫るだけでなく、抗癌剤の開発といった観点からも意義深い。本研究は、細胞膜およびアクチンの両者に結合し、仲介分子としての役割が予想されているSWAP-70の機能解明を切り口にこの問題に迫ろうとするものである。本年度は第一に、SWAP-70との候補結合タンパク質として見出していたunconventional myosinの一種、myosinICについてSWAP-70との関係に着目して解析を行った。その結果、myosinICとSWAP-70の生化学的な結合が示唆された他、SWAP-70の発現抑制により生じるアクチンおよび膜構造の異常が、myosinICにおいても同様に観察されることが明らかとなった。そこでSWAP-70とmyosinICは協調してアクチンおよび膜構造形成に関与している可能性が考えられる。第二に、SWAP-70と高い相同性を有するDEF6についても機能解析を進めた。その結果、DEF6がRap1の活性化を通じて細胞形態変化を引き起こす可能性が示唆された。次年度以降はSWAP-70とmyosinICの相互作用の意義を明確にするとともに、DEF6に関して得られた知見を生かし細胞膜一アクチン制御においてSWAP-70と協調してはたらく分子のさらなる取得をめざす予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Rac1結合タンパク質DEF6の機能解析2008

    • Author(s)
      加勢優子、高原有未、岡努、福井泰久、伊原さよ子
    • Organizer
      日本分子生物学会、日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] Rap1 activation is required for DEF6-mediated cell shape change2008

    • Author(s)
      Yuko Kase, Tsutomu Oka, Yasuhisa Fukui, Sayoko Ihara
    • Organizer
      日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-06-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi