• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

微粉砕食物繊維による新規な抗アレルギー作用機構の解明と応用

Research Project

Project/Area Number 20580134
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

河本 正次  Hiroshima University, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (90294537)

Keywords微粉砕食物繊維 / グルコマンナン / アレルギー性鼻炎 / 肥満細胞 / 免疫抑制作用
Research Abstract

研究代表者は前年度において、微粉砕コンニャクグルコマンナン(PKGM)の摂食がアトピー性皮膚炎モデルマウス(NC/Ngaマウス)の高IgE産生と病態進行、ならびに同皮膚炎に付随して認められる自己免疫性の炎症反応を著明に抑制しうることを見いだし、本品の抗アレルギー効果が広範な抗炎症・免疫抑制メカニズムによるものであることを明らかにした。本年度は、PKGMのアレルギー性鼻炎モデルマウスに対する予防効果の免疫学的作用点を検索した。その結果、本品の摂食により鼻粘膜局所における肥満細胞の浸潤が有意に抑制されていることが観察され、本品のIgE抑制作用に加えて「病態局所におけるI型アレルギー反応の場の減少」が鼻炎症状の予防効果に深く関わっていることが示唆された。またPKGMの免疫抑制作用の詳細を探る手始めとして本品摂食群におけるT細胞応答を解析したところ、コンカナバリンA刺激に伴う非特異的なT細胞増殖応答はインタクトである一方で、アロ混合リンパ球反応が有意かつ選択的に起こりにくくなっていることを見いだした。これらの結果から、PKGMの摂食が起炎症応答や炎症性細胞浸潤のみならず、過剰な抗原特異的T細胞応答をも負に調節しうる可能性が示唆された。更に全身性エリテマトーデスモデルであるMRL/1prマウスに対するPKGMの摂食試験を進める過程において、予想外にも微粉砕を施していない高粘度のコンニャクグルコマンナンパウダーが本マウスの脾腫ならびにリンパ球増多症を有意に抑制しうることを発見した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular cloning and immunochemical characterization of a novel major Japanese cedar pollen allergen belonging to the aspartic protease family2010

    • Author(s)
      Ahmed Ragaa Nour Ibrahim
    • Journal Title

      International Archives of Allergy and Immunology 152

      Pages: 207-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new lipid transfer protein homolog identified as an IgE-binding antigen from Japanese cedar pollen2010

    • Author(s)
      Ahmed Ragaa Nour Ibrahim
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 74

      Pages: 504-509

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi