• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Research on flowering phenology and pollination mechanism, fruit bearing mechanism of useful tree in Okinawa islands region

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20580157
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Forest science
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

TANIGUCHI Shingo  University of the Ryukyus, 農学部, 教授 (80444909)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywords繁殖特性 / 種子生産 / 開花結実 / フェノロジー / 送粉・受粉機構 / 結実機構 / 沖縄島嶼 / 亜熱帯性樹木
Research Abstract

沖縄島嶼域に生育する亜熱帯性有用樹の繁殖様式を形態学的、生理学的手法を用いて研究し、樹木の繁殖特性(開花フェノロジー、送受粉機構、結実機構)を解明する。
沖縄県が林業政策上の有用樹と定めた造林樹種は、針葉樹4種、広葉樹23種の計27種である。このうち、広葉樹23種の中には開花結実、受粉・交配様式など樹木の繁殖特性が未解明である樹種が大半を占めている。そこで、沖縄県の指定造林樹種のうち、これまでに開花結実、結実量、種子散布などの繁殖特性が解明されている針葉樹4種と広葉樹11種の他に、現時点で計画している研究手法では、短期間に研究成果の得られる見込みのない6種を除いた広葉樹6種の開花結実機構を繁殖生態学的に研究し、種子生産のための生殖生態あるいは生殖生理を明らかにする。
本研究では、供試樹種の繁殖特性を解明するため、つぎの調査項目について研究する。
(1)開花に関する調査;開花開始齢と個体サイズの関係、開花フェノロジー調査(花の寿命、花のサイズ、花密度、性表現、先熟性観察、両性花の雌機能、雄機能の重複期間)
(2)結実に関する調査;結実開始齢と個体サイズ、花粉形成、受粉・受精、訪花昆虫相(ポリネーター)の検索と訪花行動、受粉操作実験、雌花の生残調査
(3)種子生産に関する調査;成熟時期、結実量、種子稔性調査、散布様式、散布範囲、散布量、散布時期
本研究の遂行によって、供試樹種の繁殖特性が明らかにされる。さらに、沖縄島嶼域の森林保全あるいは再生、新規造成のための地元産種子採取による苗木生産、あるいは天然更新のための種子確保など、種子生産技術の基礎的情報である開花・受粉機構ならびに結実機構の解明は、極めて重要な研究成果といえる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] モモタマナ(Terminalia catappa)の開花フェノロジーと果実の成長2010

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Journal Title

      亜熱帯森林・林業研究会研究発表論文集 4

      Pages: 20-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テリハボク(Calophyllum inophyllum)の花の形態2009

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Journal Title

      亜熱帯森林・林業研究会研究発表論文集 3

      Pages: 17-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フクギ(Garcinia subelliptica)の開花フェノロジーと果実の成長2009

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Journal Title

      亜熱帯森林・林業研究会研究発表論文集 3

      Pages: 11-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フクギの結実習性と果実の発育過程2008

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌 34

      Pages: 145-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雌雄異株性のフクギにおける性表現ならびに果実の生残と成熟過程2008

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Journal Title

      九州森林研究 61

      Pages: 21-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リュウキュウコクタン(Diospyros ferrea)の果実内に含まれる種子数と種子サイズ、果実成熟期別の種子発芽率2010

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Organizer
      第61回日本森林学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      島根大学生物資源科学部棟3号館(松江市)
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] テリハボク(Calophyllum inophyllum)の開花、結実に及ぼす環状剥皮、摘葉の影響2010

    • Author(s)
      西原史子・谷口真吾・中須賀常雄
    • Organizer
      第66回日本森林学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎市)
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] リュウキュウコクタン(Diospyros ferrea)の開花、結実に及ぼす環状剥皮、摘葉の影響2010

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Organizer
      第121回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学第三エリア(つくば市)
    • Year and Date
      2010-04-03
  • [Presentation] 雌雄異株性フクギ(Garcinia subelliptica)の雄株における性表現2009

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Organizer
      第65回日本森林学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎文系キャンパス(福岡市)
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] モモタマナ(Terminalia catappa)の性表現と果実生産2008

    • Author(s)
      谷口真吾・西原史子・中須賀常雄
    • Organizer
      第64回日本森林学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学(別府市)
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Book] 樹木医が教える緑化樹木辞典-病気・虫害・管理のコツがすぐわかる-2009

    • Author(s)
      矢口行雄(監修)・谷口真吾(分担執筆)
    • Total Pages
      102-128
    • Publisher
      誠文堂新光社
  • [Book] 日本樹木誌12009

    • Author(s)
      日本樹木誌編集委員会(編)・谷口真吾(分担執筆)
    • Total Pages
      243-274
    • Publisher
      日本林業調査会

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi