• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

カエデ属樹木の性転換が森林更新に与える影響

Research Project

Project/Area Number 20580159
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

名波 哲  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70326247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 明  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40274344)
Keywordsカエデ属 / マイクロサテライト解析 / 実生 / 性転換 / 成長速度 / 更新動態 / 森林 / 種子散布
Research Abstract

(1)奈良県春日山照葉樹林に設置された固定調査区において、胸高直径5cm以上のウリハダカエデ全木(180個体)を標識付けし、そのサイズと調査区内の位置を記録した。
(2)2011年4~5月にかけて、双眼鏡を用いて、標識付された個体の花の性と開花量を観察し、各年の性表現を明らかにした。また、9~11月にかけて、樹冠を直接観察して結実量を評価するとともに、そのデータを性判定にも用いた開花個体の性比は雄に偏っていた。また、少数ではあるものの、雄花と雌花の両方をつけた両性個体も確認された。性表現と個体サイズの間に、対応関係は見られなかった。被陰個体,幹折れ・枝折れ等の損傷を持つ個体は,雌として繁殖している傾向があり,個体の健康状態を性表現との対応関係が示唆された.
(3)標識付された個体の幹肥大成長量をアルミバンド製バンド型デンドロメーターを用いて測定した。また、個体の状態(幹が折れたり、腐ったりしていないか等)も併せて確認した。調査期間中には、台風などの自然攪乱は起きず、個体の状態の変化は、ほとんど見られなかった。また、成長量の年変動も小さかった。成長量の小さい個体は,雌として繁殖している傾向が見られた.
(4)花粉流動を調べるため、10本の母樹から種子を採集した。
(5)標識付された個体の種子からCTAB法によりDNAを抽出した。抽出したDNA溶液からは、精製キットを用いて不純物を取り除いたのち、マイクロサテライト解析により各個体の遺伝子型を決定した。その結果、父性解析が十分可能な多型をもつ遺伝子座が、複数見つかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野外個体群が対象であるが、不慮の森林撹乱等は起こらず、おおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

個体群動態の詳細を把握するため、長期間猿データの収集に努める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Book (1 results)

  • [Book] 森林生態学2011

    • Author(s)
      名波哲(分担)
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi