• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ブナ花成変異系統の解析による広葉樹開花・結実周期の予測

Research Project

Project/Area Number 20580168
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

大宮 泰徳  Forestry and Forest Products Research Institute, 林木育種センター東北育種場, 主任研究員 (70360469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤田 辰治  弘前大学, 遺伝子実験施設, 准教授 (10250630)
上村 松生  岩手大学, 農学部付属寒冷バイオフロンティア研究センター, 教授 (00213398)
Keywords遺伝子 / 樹木 / 発現制御 / 森林工学 / ブナ
Research Abstract

本研究では、研究代表者の所属機関が保有する開花・結実に周期性を有する正常クローンと周期性が失われた変異クローンについて、花芽形成関連遺伝子群(CO, FT, FLC, EBSなど)の遺伝子多型を解析し、豊凶が失われた原因となる遺伝子変異をつきとめることによって、ブナの周期的な開花・結実の豊凶のしくみを分子レベルで解明する。また、本研究を通して、COからFT遺伝子への情報の流れを軸としたブナの光周性花成制御経路とその制御機構を明らかにし、本研究で得られた遺伝子多型解析の結果から、選択圧がもたらす遺伝子変異や生理学的変化について進化的観点から考察することを目的として研究を進めてきた。
平成21年度は、ブナCO遺伝子の機能についてさらに詳しく調べるため、シロイヌナズナCO欠失変異株ヘブナCO遺伝子を導入するためのベクター構築などの準備を進めた。
また、ブナFT遺伝子のゲノムDNAの単離に成功し、遺伝子多型の解析を進めているが、全長が約5.5kbpと巨大なためか、3'側のサブクローニングがうまくいかない。したがって急遽、弘前大学の施設を利用してSNPs解析による遺伝子多型の抽出実験を計画した。さらに、RT-PCRによってmRNA全長を単離同定し、mRNAの発現を指標として季節変化・日周変動の解析を進めている。しかし、COと比較してFTの発現量がかなり低く、リアルタイムPCRで安定した結果がなかなか得られていない。したがって、現在至適条件を模索中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 毎年花を着ける? ブナのお話2009

    • Author(s)
      大宮泰徳
    • Journal Title

      みどりの東北 65

      Pages: 4

  • [Journal Article] ブナ花成研究事始め2009

    • Author(s)
      大宮泰徳
    • Journal Title

      林木の育種 233

      Pages: 52

  • [Presentation] ブナ花成関連遺伝子の単離と解析2010

    • Author(s)
      大宮泰徳
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2010-03-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi