2009 Fiscal Year Annual Research Report
繁殖率制御を目指したイノシシの性選択的捕獲技術の確立
Project/Area Number |
20580170
|
Research Institution | Agricultural, Food and Environmental Sciences Research Center of Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
川井 裕史 Agricultural, Food and Environmental Sciences Research Center of Osaka Prefecture, 環境研究部, 主任研究員 (30333412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 譲 大阪府環境農林水産総合研究所, 環境研究部, 主任研究員 (00333435)
崎元 道男 大阪府環境農林水産総合研究所, 環境研究部, 研究員 (60333431)
玉田 尋通 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10155252)
|
Keywords | イノシシ / フェロモン / 唾液腺 |
Research Abstract |
島根県美郷町地域において2009年に有害鳥獣捕獲または狩猟で捕獲された野生イノシシの頭部(雄13頭、雌5頭)から採取し、-80℃で保存した顎下腺を用い、Flathらの改良法による水蒸気蒸溜・ペンタンエーテル抽出を行ったのち、ペンタンエーテル画分サンプルをエバポレータにより濃縮する方法と、ホモジナイザーによるホモジナイズの後ペンタンエーテルで抽出する方法を比較した。それぞれのサンプルは昇温ガスクロマトグラフで分析した(HITACHI製263-30 Gascromatograph、ジーエルサイエンス製キャピラリーカラム)。センサーの感度やアッティネーションの程度を変え、ピークの出方を検証した。 大阪府柏原市の山林に於いて、フェロモン(5α-androst-16-en-3α-olをプロピレングリコールで100ppmに希釈したもの)とコントロールを設置し、センサーカメラを取り付け1週間観察した。カメラの動作はなかったが、フェロモン設置の周辺には多数のイノシシの足跡があった。顎下腺の水蒸気抽出物の水溶性画分を同様に用いた実験ではイノシシの反応は認められなかった。これらはイノシシの通常の交尾期である厳冬期(12月から2月)に実施したためセンサーカメラが作動せず、十分な結果が得られなかったと考えられる。現在大阪府では高い捕獲圧がかけられているため育仔に失敗する個体が多く(警戒心の薄い仔は罠にかかりやすい)、年中妊娠可能なメスがいる(通常、授乳中メスはオスを避ける)ため、これらの野外調査は現在も継続中である。
|