• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

白色腐朽菌およびその酵素による医薬品・身体ケア製品起源物質の分解と無毒化

Research Project

Project/Area Number 20580173
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

西田 友昭  Shizuoka University, 農学部, 教授 (10252165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 真吾  静岡大学, 農学部, 准教授 (70192549)
Keywords白色腐朽菌 / イソブチルパラベン / ノルマルブチルパラベン / エストロゲン様活性 / メフェナム酸 / ジクロフェナック / 藻類増殖阻害
Research Abstract

1. 白色腐朽菌によるパラベン類の分解とエストロゲン様活性除去
iso-ブチルパラベン(iso-BP)はビスフェノールA(BPA)よりも約10倍高いエストロゲン様活性を有しており、n-ブチルパラベン(n-BP)はiso-BPと比べるとエストロゲン様活性は若干低いものの、ノニルフェノールとBPAの中間的な活性を有していることを確認した。
次いで、カワラタケ(Trametes versicolor)を用いて低窒素-高炭素濃度(LN-HC)条件下でiso-BPおよびn-BPを処理した結果、両化合物とも2日間の処理で約99%の減少が認められ、エストロゲン様活性も処理2日でほぼ完全に除去された。
2. 白色腐朽菌によるメフェナム酸およびジクロフェナックの分解と毒性除去
メフェナム酸(Mef)およびジクロフェナック(Dic)は、水圏生態系において藻類よりも甲殻類に対して影響を及ぼしやすいことを明らかとした。
Phanerocaete sordida YK-624株を用い、DicおよびMefをLN-HC条件下で処理した結果、Dicについては処理3日目で約90%減少し、処理6日目には完全な消失が認められた。一方、Mefは処理日数の経過に応じて徐々に減少し、処理6日目には約90%の減少が確認された。また、DicとMefの減少に伴い甲殻類に対する毒性も除去された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 白色腐朽菌によるジクロフェナクおよびメフェナム酸の毒性除去と代謝物2009

    • Author(s)
      畑貴之, 岡村秀雄, 河合真吾, 西田友昭
    • Organizer
      第43回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      山口市
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] カワラタケによるiso-ブチルパラペンのエストロゲン様活性除去とその代謝物2009

    • Author(s)
      水野裕仁, 河合真吾, 西田友昭
    • Organizer
      第59回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      松本市
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.shizuoka.ac.jp/laboratory/flmokubake/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi