• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

構造用スギLVLの被削性-丸鋸加工におけるチップソーの摩耗特性-

Research Project

Project/Area Number 20580177
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

番匠谷 薫  Hiroshima University, 教育学研究科, 教授 (50101449)

KeywordsスギLVL / スギ / 丸鋸加工 / チップソー / 摩耗特性 / 工具材種
Research Abstract

スギはわが国固有の樹種であり,建築材や生活用具などに利用され,わが国独特の木の文化を支えてきた代表的な木材である。スギの利用はこれまで製材用が殆どを占めているが,近年では,構造用合板や中大断面集成材,造作用LVLや構造用LVLなどの新たな利用も試みられている。
本研究は今後利用発展が大いに期待されている構造用スギLVLに着目し,その被削性を明らにする目的から,とくに丸鋸加工におけるチップソーの摩耗特性を明らかにするものであり,平成20年度にはスギならびにパーティクルボドほか各種木質材料の切削の場合と比較した。
平成21年度の研究では,刃先角を60°,65°,70°,75°の4段階に変化させたチップソーを準備して構造用スギLVLの丸鋸加工を行い,チップソーの摩耗に及ぼす刃先角の影響を調べた。実験結果から,工具摩耗の進行は刃先角が60°>65°>70°>75°の順であるのに対し,切削消費電力の変化は工具摩耗の進展とは逆で,刃先角が大きい程低い値を示すとが明らかになった。その結果から,構造用スギLVLの鋸断加工におけるチップソーの刃先角は65°付近が適切な値と判断された。
以上のような構造用スギLVLの丸鋸加工におけるチップソーの刃先角による刃先摩耗の比較は既往の研究ではこれまで全く見られず,本研究によって刃先角の異なるチップソーの刃先摩耗から見た構造用スギLVLの被削性を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Large-diameter Hole Boring of Wood2009

    • Author(s)
      S.Ishikawa; T.Ohuchi; K.Banshoya
    • Journal Title

      19^<th> International Wood Machining Seminar 19

      Pages: 350-361

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スギLVLの鋸断加工におけるチップソーの摩耗特性2009

    • Author(s)
      泉谷龍彦, 小林大輔, 岩崎雅春, 番匠谷薫
    • Organizer
      日本木材学会中国・四国支部第21回研究発表会
    • Place of Presentation
      島根県立産業交流会館
    • Year and Date
      2009-09-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi