• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カレイ類の形態異常出現機構の解明と防除-最適な変態「前」成長速度の検討-

Research Project

Project/Area Number 20580202
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田川 正朋  Kyoto University, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (20226947)

Keywordsカレイ類 / 形態異常 / 甲状腺ホルモン / 種苗生産 / タイミング説 / 耳石標識 / 成長履歴 / 両面有色
Research Abstract

カレイ類では白化や両面有色と呼ばれる形態・色彩異常の個体が、種苗生産現場では多い時には80%以上も出現し、カレイ類の種苗生産を進める上での最大の障害となっている。本研究は、このような形態異常個体の出現を防除するために、形態異常の出現機構を変態生理にもとついて明らかにするとともに、最適な成長速度を具体的に提案することを目的とする。
変態後の形態と変態前の成長履歴の関係を調べるため、ヌマガレイ、マコガレイ、及びババガレイにおいてALCにより変態前に耳石標識をおこなった。マコガレイではほぼ全数が正常個体へと変態してしまったが、ヌマガレイ(採集取り上げ尾数300個体以上)とババガレイ(同100個体)では、正常と白化とがほぼ1:1で出現し、意味のある分析が可能なサンプルが得られた。しかし、今年度の報告書には分析が間に合わなかった。
ホシガレイを用いて甲状腺ホルモン投与時の体長が変態後の形態におよぼす影響を検討した。ALCにより孵化後26日(変態前、Eステージ)に耳石標識をおこなうと同時に甲状腺ホルモン(チロキシン、T4)の浸漬を開始した。耳石の標識経からT4投与開始日の体長を逆算すると、正常に変態した個体では8.9mmを中心とする一峰性の分布を示したが、両面有色となった個体では8.5mmと9.3mmの2つのピークを持つ二峰性となった。このことは、ホルモン投与開始時に、体長の大きな個体と小さな個体とが両面有色へと変態したことを示す。
細胞培養系を用いて甲状腺ホルモンの色素細胞に及ぼす作用を明らかにする計画を立てていたが、主にマンパワーの不足から今年度は培養実験を行うことが出来なかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Dual appearance of xanthophores, and ontogenetic changes in other pigment cells during early development of Japanese flounder Paralichthys olivaceus.2010

    • Author(s)
      M.Nakamura, T.Seikai, M.Aritaki, R.Masuda, M.Tanaka, M.Tagawa
    • Journal Title

      Fisheries Science 76

      Pages: 243-250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カレイ類の体色異常と変態前の成長履歴との関連-ホシガレイにおいて鍵となる成長段階の存在-2009

    • Author(s)
      西川泰造・清水大輔・有瀧真人・田川正朋
    • Organizer
      平成21年度日本水産学会近畿支部後期例会
    • Place of Presentation
      神戸女学院大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 変態誘起作用をもつ甲状腺ホルモンの幼型成熟魚類における特性2009

    • Author(s)
      田川朋・原田靖子・北野忠・秋山信彦
    • Organizer
      東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「水生生物の異時性に関する研究. 現状の把握と今後の展望」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2009-11-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi