• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

外来移入種サキグロタマツメタの移入・アサリ食害実態の把握と防除・駆除方法の検討

Research Project

Project/Area Number 20580211
Research InstitutionIshinomaki Senshu University

Principal Investigator

大越 健嗣  Ishinomaki Senshu University, 理工学部, 教授 (60201969)

Keywords外来移入種 / サキグロタマツメタ / アサリ / 食害 / 干潟 / 駆除
Research Abstract

アサリを食害する外来移入種の巻貝、サキグロタマツメタ(以下、サキグロ)の(1)アサリの食害状況と被害の実態把握、(2)生物学的知見の集積、(3)国内繁殖個体の移入元(原産地)の特定、(4)アサリの輸入、国内流通の実態把握を行い(5)サキグロのアサリ養殖や干潟生態系に与える影響を検討し、サキグロの移入阻止と食害防除、駆除に向けた有効な方法を検討することを目的に平成20年度は下記の研究を行った。(1)アサリ種苗の流通について,サキグロの混入調査を予定していたが、カイヤドリウミグモのアサリへの寄生が発見され、宮城県への種苗の移動が停止されたことから本調査はできなかった。(2)アサリ、オキシジミ、イソシジミを用いサキグロの餌に対する嗜好性、捕食行動などを観察した。室内実験ではアサリを最も好む結果となったが、野外での実験ではオキシジミを捕食する割合が高い時期があり、時期的な違いがあることが示唆された。(3)サキグロの生活史と生息環境調査、環境耐性実験:月1回のコドラート調査によりサキグロの生息密度を調査した。またサキグロ採集場所の底質の粒度組成他の環境調査を行った。サキグロは細砂の多い環境を好み、逆にシルトや粗砂が多くなると減少する傾向があった。周年を通して、万石浦内で卵嚢の有無を調査した。卵塊は主に9月から11月に見られたが12月にも小数発見され、卵嚢内での幼生は4℃でも発生し孵化することがわかった。(4)国内有数のアサリ生産地でサキグロ食害の有無を調査した。特に20年度は九州各地で移入ではないネイティブな個体群の発見に努めた。採集した個体は次年度以降の遺伝子解析に供する。(5)外国の干潟およびアサリ養殖場調査は今年度は見送り次年度以降とした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 外来移入種サキグロタマツメタの分布拡大とアサリ食害の現状2009

    • Author(s)
      大越 健嗣
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京)
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 外来移入種サキグロタマツメタの東北地方における生息拡大と被害の現状2008

    • Author(s)
      大越 健嗣
    • Organizer
      日本水産学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      ホテル海山(山形)
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] Alien species introduced with imported Asari clams : the clam-eating moon snail Euspira fortunei and other unintentionally introduced species2008

    • Author(s)
      大越 健嗣
    • Organizer
      The First International Symposium on Asari Clam
    • Place of Presentation
      中央水産研究所(神奈川)
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 外来移入種サキグロタマツメタの国内定着をもたらした人為的および生物学的要因2008

    • Author(s)
      大越 健嗣
    • Organizer
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] サキグロタマツメタは浮遊する-動画撮影による行動観察2008

    • Author(s)
      大越 健嗣
    • Organizer
      日本貝類学会
    • Place of Presentation
      東京家政学院大学(東京)
    • Year and Date
      2008-04-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi