• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ドコサヘキサエン酸代謝体の虚血性脳・眼疾患における栄養機能と展開

Research Project

Project/Area Number 20580222
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

西川 正純  Miyagi University, 食産業学部, 教授 (90404839)

Keywords脂質 / 水産化学 / 神経科学 / 生理活性 / 栄養学
Research Abstract

海産由来の重要な食品成分でありヒト脳内主要高度不飽和脂肪酸でもあるn-3系ドコサヘキサエン酸(DHA)は、生体内では細胞膜リン脂質に存在し膜機能の調節に重要な役割を果たしているが、虚血性脳(眼)疾患などの中枢神経疾患発症時には、速やかにリン脂質より切り出されて遊離の脂肪酸或いは様々な代謝体となり、新たな生理活性を発現すると考えられている。そこで本研究では、n-3系のDHAとその代謝体について、グルタミン酸をはじめとする各種神経伝達物質の受容体応答に対する影響を確認することによって、DHA並びにその代謝体の栄養学的な意義と応用について貢献するものである。
本年度は、DHAの生体内の代謝体であるヒドロキシドコサヘキサエン酸、ジヒドロキシドコサペンタエン酸について、血液、脳組織中の定量分析を目的に、内部標準物質となりうる標識体を作製し、感度及び化合物選択性に優れるLC/MS/MSシステムによる定量法の開発を検討した。内部標準物質として、^<18>O標識体の作製を試みたが、生物変換によるヒドロキシドコサヘキサエン酸、ジヒドロキシドコサペンタエン酸の生合成の収率が悪く、十分量の^<18>O標識体を作製並びに、定量分析法の確立に至らなかった。また、初代培養神経細胞に対する作用については、ラット脳海馬・眼網膜からの初代培養神経細胞法を確立でき、ヒドロキシドコサヘキサエン酸、ジヒドロキシドコサペンタエン酸の神経細胞保護作用が認められ、DHA代謝体の栄養学的な意義の一端が明らかとなった。最終年度はこれら化合物についての定量法を確立するとともに虚血性脳疾患予防作用を確認する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 水産生物由来ジアシルグリセリルエーテルのCACO-2細胞への取り込み2010

    • Author(s)
      高橋啓輔、山口敏康、中野俊樹、佐藤実、西川正純
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 宮城県名取川におけるヤマトシジミの生息環境の違いと食物供給について2010

    • Author(s)
      片山亜優、伊藤絹子、佐々木浩一、南卓志、西川正純
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 未利用水産資源アカザラガイのブランド化に関する研究2009

    • Author(s)
      西川正純、木村優輝、佐藤宏美、鈴木聡美、君塚道史、川村保、齋藤憲次郎
    • Organizer
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター・アイーナ
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 宮城県産ローマ野菜プンタレッラのブランド化に関する研究2009

    • Author(s)
      西川正純、菰田俊一、阿部拓哉、金野さよ子、佐々木丈夫
    • Organizer
      日本カロテノイド研究会
    • Place of Presentation
      東北大学百周年記念会館川内萩ホール
    • Year and Date
      2009-09-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi