• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子治療を併用した樹状細胞による新規癌免疫治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 20580325
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

杉浦 喜久弥  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 准教授 (30171143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤澤 隆  大阪府立大学, 大阪府立成人病センター・分子遺伝学部門, 研究員 (80359299)
鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (40453138)
稲葉 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00137241)
Keywords樹状細胞 / サイトカイン / 腫瘍 / 免疫治療 / 遺伝子治療
Research Abstract

1 イヌサイトカイン遺伝子ベクターのイとイヌ細胞への導入:
クローニングしたイヌインターフェロン(IFN)γおよびインターロイキン(IL)-2遺伝子をサクシニル化ポドグリシロール複合化リボソームに内包した人工ベクターを作製し、イヌサイトカイン遺伝子をイヌ腫瘍細胞であるD-17およびCTACへの導入を行った。GFPの遺伝子を用いてD-17およびCTACへの導入条件を検討したところ、最適遺伝子量は、細胞10^4個あたり0.20~0.35μgで、導入率は23%であった。この条件において作製遺伝子を導入した結果、導入後2日間で、D-17からは、細胞10^4個あたり980pgのIFN-γおよび780pgのIL-2が産生された。同様にCTACからは、330pgのIFN-γおよび290pgのIL-2が産生された。
2 サイトカインおよびサイトカイン遺伝子導入細胞による癌免疫の増強:
遺伝子クローニングによって作製したイヌIFNγを末梢血単球から分化誘導した未成熟樹状細胞に作用させ、共刺激分子でDCの成熟マーカーであるCD80とCD86、抗原提示分子であるMHCクラスIIとCD1aおよび単球・顆粒球のマーカーであるCD14とCD11cの6表面分子について検討したところ、CD80、CD86、MHCクラスIIおよびCD1aについては、IFN-γの容量依存性に発現増加が認められた。それに対し、CD14およびCD11cの発現については、影響がなかった。IL-12の産生については、成熟マーカーと同様、IFN-γの容量依存性に増加がみられた。さらに、樹状細胞による腫瘍細胞の増殖抑制効果がIFNyの濃度依存性に増強されることが明らかとなった。また、イヌIFNγ溶液の代わりにイヌIFNγ遺伝子を導入した腫瘍細胞株を用いても同様の効果が得られた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] イヌ腫瘍治療に向けたインターフェロンγおよびインターロイキン2遺伝子の作製2009

    • Author(s)
      上田佳奈
    • Organizer
      第148回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      鳥取市
    • Year and Date
      2009-09-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi