• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

mRNA成熟に必須の機能を持つTREXの新規ゲノム安定性維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20580370
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 誠司  Kyoto University, 生命科学研究科, 准教授 (20260614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門間 敬子  京都文教大学, 人間学部, 准教授 (70397561)
KeywordsTREX / ゲノム安定性 / mRNA
Research Abstract

細胞は、ゲノムDNAを一旦mRNAに転写し、それを鋳型として蛋白質の生合成を行う。転写されたmRNA(+)鎖とゲノムDNAの(-)鎖は相補的であるので、そのままでは新生RNAとゲノムDNAは、ハイブリッドを形成する。しかしDNA:RNAハイブリッドは、ゲノムの安定性を低下させる原因となるだけでなく、細胞死やガン化を誘導する非常に危険な分子である。このため細胞は、DNA:RNAハイブリッドの形成を厳密に制御している。TREX複合体は、mRNAの転写伸長と核外輸送(細胞質への輸送)を共役する因子であり、欠損するとmRNA代謝異常だけでなくゲノム安定性も低下することを観察している。本研究は、mRNAが転写される際のDNA:RNAハイブリッドの形成制御メカニズムを、TREX複合体を用いて明らかにすることである。
今年度は、まずTREX複合体のなかで、ヒトから酵母まで必須であるUAP56/URH49に焦点を当て、RNAiによるノックダウンを行った際のゲノム安定性への関与を検証した。UAP56/URH49を別々にHeLa細胞でノックダウンしたところ、成熟mRNAの核外への輪送阻害とともにゲノムDNAの断片化を観察した。特にURH49の場合に顕著であった。次いでRNAiの際にDNAとアニーリングしたRNAを特異的に分解するRNase Hを同時に発現させるとゲノム不安定化が抑制された。このことからUAP56あるいはURH49がなくなるとDNA:RNAハイブリッドを生じることがわかった。さらにカスパーゼの阻害剤やカスパーゼ3のないMCF7でもゲノムの断片化が観察された。よって観察したゲノム断片化は、アポトーシスの結果ではなく原因であると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ショウジョウバエS2細胞を用いたmRNA核外輸送におけるTREXおよびTREX-2複合体の機能解析2009

    • Author(s)
      藤原奈央子, 神戸大朋, 永尾雅哉, 増田誠司
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      福岡 国際会議場およびマリンメッセ福岡
    • Year and Date
      20090327-20090329
  • [Presentation] TREX複合体は、RNA結合タンパク質の新生RNAへのローディングを制御するごとでゲノム安定性を調節する2008

    • Author(s)
      増田誠司, 山崎智弘
    • Organizer
      日本分子生物学会・日本生化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸 神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] ヒトTREX複合体のノックダウンによる染色体分配異常2008

    • Author(s)
      山崎智弘, 増田誠司
    • Organizer
      日本RNA学会
    • Place of Presentation
      札幌 札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20080723-20080725

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi