• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

mRNA成熟に必須の機能を持つTREXの新規ゲノム安定性維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20580370
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 誠司  Kyoto University, 生命科学研究科, 准教授 (20260614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門間 敬子  京都文教大学, 人間学部, 准教授 (70397561)
KeywordsTREX / ゲノム安定性 / mRNA
Research Abstract

細胞は、ゲノムDNAを一旦mRNAに転写し、それを鋳型として蛋白質の生合成を行う。転写されたmRNA(+)鎖とゲノムDNAの(-)鎖は相補的であるので、そのままでは新生RNAとゲノムDNAは、ハイブリッドを形成する。しかしDNA:RNAハイブリッドは、グノムの安定性を低下そせる原因となるだけそなく、細胞死やガン化を誘導する非常に危険な分子である。このため細胞は、DNA:RNAハイブリッドの形成を厳密に制御している。TREX複合体は、mRNAの転写伸長と核外輸送(細胞質への輸送)を共役する因子であり、欠損するとmRNA代謝異常だけでなくゲノム安定性も低下することを観察している。本研究は、mRNAが転写される際のDNA:RNAハイブリッドの形成制御メカニズムを、TREX複合体を用いて明らかにすることである。
今年度は、まずTREX複合体のなかで、ヒトから酵母まで必須であるUAP56/URH49に焦点を当て、RNAiによるノックダウンを行った際の細胞に対する影響について解析した。いずれかのノックダウンに対する影響を細胞レベルで解析したところ、UAP56のノックダウンではM期初期に異常を生じた。一方URH49ノックダウウンではM期後期に異常を生じた。そこでこれらの因子が制御する遺伝子の検索をアレイを用いて行った。約28000種の遺伝子の中からどちらの因子も約500種類の遺伝子の発現が顕著に減少していた。これらの中には共通の遺伝子も含まれていたが、多くはユニークであった。これらのことからUAP56とURH49は異なる遺伝子のmRNA成熟を制御していることを見いだした。現在UAP56ならびにURH49の制御する遺伝子とその制御メカニズムを解析している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] mRNA輸送必須タンパク質DBP5の核-細胞質間シャトリング機構の解析2010

    • Author(s)
      志岐拓哉、福中彩子、門間敬子、神戸大朋、永尾雅哉、増田誠司
    • Organizer
      農芸化学会 大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100327-20100330
  • [Presentation] mRNA核外輸送タンパク質DBP5の核-細胞質間輸送現象の解析2010

    • Author(s)
      志岐拓哉、福中彩子、神戸大朋、永尾雅哉、増田誠司
    • Organizer
      農芸化学会 第463回 関西支部例会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-02-06
  • [Presentation] DEAD-box型RNAヘリカーゼUAP56およびURH49による遺伝子発現制御を介した染色体分配機構における異なる役割2009

    • Author(s)
      山崎智弘、藤原奈央子、栗原朋也、幸長弘子、戎家美紀、西田栄介、木岡紀幸、神戸大朋、永尾雅哉、増田誠司
    • Organizer
      日本生化学会 大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20091021-20091024

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-03-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi