• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポーターの輸送分子機構解明の新展開:光駆動性ポンプをモデルタンパクとして

Research Project

Project/Area Number 20590031
Research InstitutionMatsuyama University

Principal Investigator

宮内 正二  Matsuyama University, 薬学部, 教授 (30202352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊川 峰志  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 助教 (20281842)
Keywordsハロロドプシン / トランスポーター / 電気生理 / イオンポンプ / スイッチ機構 / シッフ塩基
Research Abstract

申請者はMicrobial rhodopsinの1種である光駆動性クロライドポンプ,ハロロドプシン(HR)をモデルタンパクとして用い,膜輸送タンパク,トランスポーターの輸送分子機構の解明を目的として本研究を行っている.特に,クロライドイオン輸送活性を様々な物理化学的手法より測定し,HRの輸送分子機構を明らかにすることを研究目的としている.
申請者が昨年度までに得られた知見は,(1)種々の変異体を作成して,そのC1-結合を測定して結合に対して重要な残基を特定した.R123,S130,D252である.(2)クロライドイオンの細胞外から細胞内へのタンパク内移動には,S130およびD252が重要であることが明らかとなった.S130は,クロライドイオンが細胞質側から細胞外側に逆流が起こらないようにする分子弁の役目を果たしていることが明らかになった.一方,D252はクロライドイオンの輸送に伴いシッフ塩基のプロトン化状態の調節,pKaの低下を行っていることが明らかになった.(3) クロライドイオンを取り込み側から放出側へ移動させる分子的機構,これはよくスイッチ機構と呼ばれ,すべての膜透過過程に含まれるにも係わらず,あまり機構の解明が行われていない.この機構がシッフ塩基のpKaの低下と深く関わっていることも明らかになった.最終年度である2010年度は,新たな測定系の開発,シッフ塩基のpKa変化のクロライドイオン輸送の分子機構における役割,更に,クロライドイオン輸送の本質であるスイッチ機構に焦点を当て研究を行ってゆく.

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Kinetic study of anti-viral ribavirin uptake mediated by hCNT3 and hENT1 in Xenopus laevis oocytes2010

    • Author(s)
      Takashi Yamamoto
    • Journal Title

      Biophys.Chem. 147

      Pages: 59-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of functional bacteriorhodopsin by an Escherichia coli cell-freeprotein synthesis system supplemented with steroid detergent and lipid2009

    • Author(s)
      Kazumi Shimono
    • Journal Title

      Protein Sci 18

      Pages: 2160-2171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tin oxide transparent electrode provides the means for rapid time-resolved pH measurements : application to photoinduced proton transfer of2009

    • Author(s)
      Jun Tamogami
    • Journal Title

      Photochem Photobiol 85

      Pages: 578-589

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光駆動性クロライドポンプにおける基質認識機構の解明2010

    • Author(s)
      宮内正二
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      桃太郎アリーナ, 岡山
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 等温滴定型熱量計による多剤排出輸送担体EmrEと基質との相互作用解析2010

    • Author(s)
      下野和実
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      桃太郎アリーナ, 岡山
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] Can we deal with an opioid peptide transporter as a target for drug development?2009

    • Author(s)
      宮内正二
    • Organizer
      26th Annual Research Conference in Pharmaceutical Sciences
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] ファラオニスハロロドプシンポンプのCl-輸送機構におけるAsp252の役割2009

    • Author(s)
      菊川峰志
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま, 徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] SMR型多剤排出輸送担体と基質の相互作用に伴う熱量変化2009

    • Author(s)
      下野和実
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま, 徳島
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Role of the aspartic acid residue adjacent to the retinylidene Schiff base in the light-driven Cl- pump halorhodopsin2009

    • Author(s)
      菊川峰志
    • Organizer
      13th International conference on photobiology
    • Place of Presentation
      Congress Centre Dusseldorf(Dusseldorf, Germany)
    • Year and Date
      2009-06-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi