• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザビロソームの構築とワクチン開発への展開

Research Project

Project/Area Number 20590033
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

上野 雅晴  富山大学, 医学薬学研究部(薬学), 教授 (40080197)

Keywordsインフルエンザ / ビロソーム / 人工膜ワクチン / オレイン酸 / ラフト / HA / NA
Research Abstract

膜蛋白質の膜間移行を利用して、インフルエンザビロソームを調製した。インフルエンザウイルスを感染させたサル腎由来CV-1細胞からリポソームへのインフルエンザ抗原蛋白質HA,NAの移行効率を高める目的で2種の試みを行った。移行の機構は完全に解明されていないが、リポソームの構成脂質の一部が膜に移行して膜を揺さぶることが一因といわれているので、先ず、膜への移行が容易である脂肪酸(オレイン酸)ベシクルおよびオレイン酸/リン脂質混合ベシクルを調製して、移行量を追跡した。もう1つは、インフルエンザ抗原蛋白質は膜上のラフトに集まるといわれているので、スフィンゴミエリン、コレステロールを含む、ラフト構造をもつリポソームを調製して移行の増強効果が得られるか検討した。結果はいずれにおいても実験条件の範囲では有意な増強効果は認められなかった。さらに蛋白質の膜間移行について、細胞の脱落ベシクル(shed-vesicles)の混入の可能性が指摘されているので、密度勾配遠心により厳密にベシクルと脱落ベシクルを分離した。(実際我々の実験条件では脱落ベシクルは無視できる量であった)。巨大リポソームを用いた蛍光抗体による可視化及び電子顕微鏡によりリポソーム上を囲むHAタンパク質のスパイクを観察した。これによりインフルエンザビロソーム調製に残されていた問題点を解決できたと考えている。このようにして調製したビロソームをインフルエンザ人工膜ワクチンとしてマウスに接種し、死活化ウイルスと同程度以上の高い免疫活性を認めた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Vesicle Formation of Fatty Acid in the Presence of Preformed Phospholipid Vesicles2010

    • Author(s)
      Masaharu Ueno, Supapon Chungcharoen Wattana, Takashi Okuno, Konan Yoshida
    • Organizer
      PACIFICHEM 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20101215-20101220
  • [Presentation] Preparation of Influenza Virosomes using Inter-membrane Protein Transfer2010

    • Author(s)
      Masaharu Ueno, Takashi Okuno, Kyoko Hayashi
    • Organizer
      Internitional Liposome Research Days & Lipid, Liposomes & Membrane Biophysics
    • Place of Presentation
      Vancouver
    • Year and Date
      20100804-20100808

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi