• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

分子生物学・構造生物学を基盤とした植物ネクローシスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20590123
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森元 聡  九州大学, 薬学研究院, 教授 (60191045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉田 太郎  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (50391248)
田浦 太志  九州大学, 薬学研究院, 助教 (00301341)
Keywordsネクローシス / カンナビノイド / ミトコンドリア / モノクローナル抗体 / Cyclophilin D / VDAC
Research Abstract

CYD(cyclophilin D)やVDACはネクローシスに関与する重要な因子であり、ともにミトコンドリアにおいて発現していることが知られている。動物細胞においては、両タンパク質の性質は詳細に解析されているが、植物のCYDやVDACについては極めて研究が遅れているのが現状である。本年度は両因子の生化学的性質および植物生理学的機能の解明を検討した。
前年度にクローニングしたタバコCYD及びVDACの性質を詳細に解析するために、本年度は、カイコを用いて、活性型の組み換えタンパク質の発現を行った。この結果、CYD及びVDACの発現には成功したが、大量調製法を確立するには至らなかった。そこで、大腸菌を用いた大量発現系の構築を再検討した。種々の条件を詳細に検討したところ、可能性画分に両タンパク質を大量に発現させることに成功した。CYDはプロイルイソメラーゼ活性を有することが知られているので、組換えタンパクの酵素活性を測定した結果、本酵素活性を確認することに成功した。タバコにおいてCYDの発現を抑えるために、現在RNA干渉法に使用するベクターの作成を行っている。また、本年度はVDACのモノクローナル抗体を作成するために、本タンパク質をマウスに対して免疫を行った。抗体価の上昇がみられたので、脾臓を取り出し、ミエローマとの融合を行った。現在、抗VDAC抗体を発現している株の選抜を行っている。また、CYDのについても、モノクロナール抗体を作成するために、免疫を検討している。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi