2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20590134
|
Research Institution | Aichi Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
小林 慎一 Aichi Prefectural Institute of Public Health, 生物学部, 室長補佐 (30139737)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 照夫 愛知県衛生研究所, 生物学部, 室長 (40402177)
川瀬 まさ子 愛知県衛生研究所, 衛生化学部, 室長 (40470174)
田中 正大 愛知県衛生研究所, 生物学部, 技師 (20446652)
藤原 範子 愛知県衛生研究所, 生物学部, 技師 (10518757)
|
Keywords | ノロウイルス / 中空粒子 / 抗原解析 / 遺伝子型 |
Research Abstract |
ノロウイルス(NV)はウイルス性食中毒や冬季に多発する散発性胃腸炎の主要な病原体である。しかし、NVは組織培養法や実験動物で増殖できないウイルスであるので、血清学的診断に必要なウイルス抗原を大量に確保することが困難となっている。そこで、本研究では汎用的なNVの血清学的診断法を確立することを目的として、GIとGII型NVの構造タンパク遺伝子の中で、各遺伝子型の株間で相同性が保たれている領域と株特異性の高い領域を大腸菌で発現し、発現タンパクをNV感染の診断用抗原として応用することを試みた。感染性胃腸炎患者から愛知県で初めて検出されたGI.14型NVと最新の流行型のGII.4型NVの構造タンパク遺伝子をクローニングし、GI.14で1632塩基とGII.4で1623塩基のcDNAを得た。次いで、組換えバキュロウイルス作製し、バキュロウイルスタンパク発現系でGI.14とGII.14のウイルス様粒子を発現することができた。また、血清診断用のウイルス抗原を得る目的で、cDNAを鋳型として大腸菌発現用の4種類のデリーションミュータントを作成した。ウイルス様粒子と組換え大腸菌で発現した構造タンパクの抗原性をウイルス様粒子に対するポリクローナル抗体に対する反応性を比較検討し、血清診断に最適なNV抗原の選別をすすめる。
|