• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト胎児肝細胞におけるCYP3A分子種の発現変動要因の解明

Research Project

Project/Area Number 20590142
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

松永 民秀  Shinshu University, 医学部附属病院, 准教授 (40209581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 栄  信州大学, 医学部附属病院, 教授 (70169069)
Keywords薬物代謝酵素 / シトクロムP450 / CYP3A / 妊婦 / 胎児 / 薬物動態予測モデル / 胚性幹細胞 / デスフェロキサミン
Research Abstract

薬物代謝酵素は、薬物動態に大きな影響を及ぼす因子として知られている。本研究は、薬物代謝型シトクロムP450(CYP)の主要な分子種であるCYP3Aの胎児における発現調節機構を解明すること、そして最終的に妊婦に対する医薬品の適正使用およびより安全な医薬品の開発に資する胎児の薬物動態予測モデルを構築することを目的としている。平成20年度は、胎児にとって出生に伴う最も大きな環境変化の1つである血中の酸素分圧に着目し、CYP発現調節機構との関連性を解明することにした。また、胎児の肝細胞モデルを作成するために、サル及びヒト胚性幹細胞(ES細胞)の肝細胞への分化を試みた。ヒト胎児肝細胞は、胎齢約13週の6胎児肝混合を用いた。細胞を播種後、擬似低酸素惹起化合物の塩化コバルト(CoCl_2)あるいはデスフェロキサミン(DFO)を経時的に添加し、CYP3Aの発現に及ぼす影響について検討した。低酸素誘導因子Hypoxia-Inducible Facter-1(HIF-1)についてはクロマチン免疫沈降(ChIP)法で検討した。CYP3A7及びCYP3A4においてDFO(50μM)を72時間処理することによりmRNAレベルで5.1倍の有意な誘導がみられた。しかしCoCl_2では、CYP3Aの誘導はみられなかった。そこでCYP3A誘導に関与する転写因子PGClα、HNF4α、PXRのmRNAレベルでの検討を行ったが、誘導はみられなかった。またChIP法では、HIFがCYP3A遺伝子上のコンセンサス配列に結合しなかった。以上の結果より、擬似低酸素物質DFOの添加によるHFLのCYP3A7及び3A4誘導には、HIFを介さない特異的な誘導機構があることが示唆された。また、サル及びヒトES細胞より肝細胞と同様なCYPの薬物応答性を示す細胞に分化することができた。本細胞は今後肝細胞研究のモデルとして有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Role of dexamethasone and oncostatin M on the formation of vacuoles in human fetal liver cells.2009

    • Author(s)
      Teramoto T
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull 32

      Pages: 209-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiation of monkey embryonic stem cells into hepatocytesand mrna expression of cytochrome P450 enzymes responsible fordrug metabolism : Comparison of embryoid body formationconditions and matrices.2009

    • Author(s)
      Momose Y
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull 32

      Pages: 619-626

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 期待されるヒトES細胞由来肝細胞の創薬研究への応用.2009

    • Author(s)
      松永民秀
    • Journal Title

      ファルマシア 45

      Pages: 181-182

  • [Journal Article] 胎児におけるシトクロムP450の発現 : 肝臓のCYP3A分子種を中心として.2008

    • Author(s)
      松永民秀
    • Journal Title

      信州医学雑誌 56

      Pages: 7-16

  • [Journal Article] ヒト胎児肝細胞におけるCYP3A発現変動とES細胞研究.2008

    • Author(s)
      松永民秀
    • Journal Title

      Pharma VISION NEWS 12

      Pages: 19-23

  • [Journal Article] Formation of large vacuoles induced by cooperative effects of oncostatin m and dexamethasone in human fetal liver cells.2008

    • Author(s)
      Matsunaga T
    • Journal Title

      Med Mol Morphol 41

      Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of cytochrome P450 and transcription factors during invitro differentiation of mouse embryonic stem cells intohepatocytes.2008

    • Author(s)
      Maezawa K
    • Journal Title

      Drug Metabol Pharmacokin 23

      Pages: 188-195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト胚性幹細胞の肝細胞への分化と動態研究2008

    • Author(s)
      松永民秀
    • Organizer
      第23回日本薬物動態学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20081030-20081101

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi