• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

薬物動態関連酵素の遺伝子多型とバリアント酵素機能の解析

Research Project

Project/Area Number 20590154
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平塚 真弘  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 准教授 (50282140)

Keywordsゲノム / 酵素 / 薬剤反応性 / 遺伝子 / 蛋白質
Research Abstract

これまでに日本人集団で同定されているCYP2B6バリアントアレル26種類について、遺伝子多型が酵素機能に与える影響をin vitroで検証した。まず、ヒト肝cDNAライブラリーを鋳型として、野生型(CYP2B6*1)及びバリアントCYP2B6発現クローン(CYP2B6*2~*28(*22を除く))を作製した。野生型及びバリアントCYP2B6をCOS7細胞で発現させ、CYP2B6の特異的な基質である7-ethoxy-4-trifluoromethylcoumarinをin vitro代謝させ、その代謝物をHPLC-蛍光検出器で定量し各バリアント酵素のキネティックパラメータ(Km、Vmax、CLint)を算出した。その結果、CYP2B6.8、CYP2B6.11、CYP2B6.12、CYP2B6.13、CYP2B6.15、CYP2B6.18、CYP2B6.21、CYP2B6.24及びCYP2B6.28の酵素活性は検出限界以下となった。野生型及びその他のバリアントではMichaelis-Mentenの式に従うことが示された。CYP2B6.12のG99E置換及びCYP2B6.24のG476D置換では基質結合能が変化し酵素活性が消失することが考えられた。また、CYP2B6.8及びCYP2B6.13に共通のアミノ酸置換であるK139Eではタンパク質の立体構造が大きく変化し代謝活性が消失したと考えられた。CYP2B6.28は終止コドン生成により未成熟なタンパク質が生成すると考えられるため、酵素活性が消失すると考えられた。したがって、CYP2B6遺伝子多型の中で酵素活性に変化を及ぼす原因となるアレルを有する場合、CYP2B6で代謝される薬物の体内動態が変化し、副作用発現や薬効に影響を及ぼす可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Genetic variations in the HGPRT, ITPA, IMPDH1, IMPDH2, and GMPS genes in Japanese individuals2009

    • Author(s)
      工藤睦、平塚真弘, ら
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 24

      Pages: 557-564

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 薬剤管理指導におけるファーマコゲノミクス情報の利用2009

    • Author(s)
      平塚真弘
    • Organizer
      第36回日本医療薬学会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-11-14
  • [Presentation] Functional Characterization of Xanthine Oxidase Allelic Variants2009

    • Author(s)
      平塚真弘
    • Organizer
      13th International Symposium on Purine and Pyrimidine Metabolism in Man
    • Place of Presentation
      ストックホルム、スウェーデン
    • Year and Date
      2009-06-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi