• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

神経系細胞骨格蛋白質の細胞内動態の調節因子の探索

Research Project

Project/Area Number 20590185
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

寺田 純雄  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00262022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 光伸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60431962)
川岸 将彦  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60323606)
Keywords細胞骨格蛋白質 / 神経 / 分子細胞生物学 / 調節因子
Research Abstract

本年度は、神経系細胞骨格蛋白質の細胞内動態の調節因子の探索のための実験系を確立に注力した。1.実験に使用する細胞の親株を購入し、免疫細胞化学的手法他により特定の細胞骨格に影響のみられるクローンの分離に成功している。クローン分離の確認のための実験条件の検討に時間を要したが、これを確定したことで、以後の実験では発現状態を確認しつつこの細胞株を使用することが可能となっている。2.続いて神経系に発現する細胞骨格蛋白質の遺伝子群をクローニングし、これらをCAGプロモータを使用した非増殖型アデノウイルスベクターに組み込む作業を行っている。幾つかのクローンについて、クローニングの手順に時間を要しため、現段階ではベクターに組み込む一歩手前の状態にある。今年度中にはベクターが完成する見込みであるので、ベクター完成とその精製を急ぎ、できるだけ早期にベクター由来の細胞骨格蛋白質の細胞株における発現実験を行う予定である。3.また並行して使用する遺伝子チップとしてアジレントテクノロジー社のヒト全ゲノムのカタログアレイのチップを購入し、実際のデータ取得、解析の準備、装置の操作法の修得を行っている。今後、本学難治疾患研究所エピジェネティクス分野の協力を得つつ、細胞骨格蛋白質の細胞内動態に起因して発現状態の大きく変化する蛋白質分子のスクリーニングを行う予定であり、そのための準備が整いつつある状況である。
全体として、当初の研究目的の達成に向けて基礎的な実験環境が出来上がってきた状態にある。実際の探索結果は来年度以降の課題であり、現段階で発表できる状態にはない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 神経解剖学の見方、考え方神経系とは2009

    • Author(s)
      寺田純雄, 小林靖
    • Journal Title

      臨床神経科学Clinical Neurosc ience 27 (1)

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 神経解剖学の見方、考え方 神経組織とは2009

    • Author(s)
      小林靖, 寺田純雄
    • Journal Title

      臨床神経科学Clinical Neurosc ience 27 (2)

      Pages: 124-125

  • [Journal Article] 神経解剖学の見方、考え方 ニユーロンーその概念の形成2009

    • Author(s)
      小林靖, 寺田純雄
    • Journal Title

      臨床神経科学Clinical Neuroscience 27 (3)

      Pages: 244-245

  • [Journal Article] Funct ional near-infrared spectroscopy revecls alteredhemispheric laterality in re1atior to schizotypy duringverbal fluency task.2008

    • Author(s)
      Hori H., Ozeki Y., Terada S., Kunugi H.
    • Journal Title

      Prog. Neuropsychopharmacol. Biol. Psychiatry 32

      Pages: 1944-1951

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規有機化合物adhesamineはマウス海馬神経細胞の初代培養用基質として有用である2009

    • Author(s)
      星野光伸, 山添紗有美, 上杉志成, 寺田純雄
    • Organizer
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20090328-20090330
  • [Presentation] 神経細胞における細胞質性蛋白質輸送(遅い軸索輸送)の分子機構2009

    • Author(s)
      寺田純雄, 金城政孝, 相原一, 武井陽介, 廣川信隆
    • Organizer
      理化学研究所シンポジウム 蛍光相関分光で見る生体系の情報伝達(6)
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Adhesamine, a newly synthesized chemical compound, is a veryuseful substrate for culturing mouse primary-culturedhippocampal neurons.2008

    • Author(s)
      Hoshino M, Yamazoe s, Uesugi M, Terada s.
    • Organizer
      The 48th Annual Meet ing of the AmericanSociety for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20081213-20081217
  • [Presentation] 新規有機化合物adhesamineはマウス海馬神経細胞の初代培養用基質として有用である2008

    • Author(s)
      星野光伸, 山添紗有美, 上杉志成, 寺田純雄
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] 統合失調症 型人格傾向と語流暢課題遂行中の前頭前野賦活パターン : NIRSによる検討2008

    • Author(s)
      堀弘明, 永岑光恵, 曽雌崇弘, 岡部繁男, 寺田純雄, 金吉晴, 功刀浩
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会(Neuro2008)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi