• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポゾンを用いた新たな遺伝子導入法の哺乳類組織細胞研究への展開

Research Project

Project/Area Number 20590190
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

八木田 和弘  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (90324920)

Keywordsトランスポゾン / 概日リズム / ES細胞 / 細胞時計 / 遺伝子導入法
Research Abstract

本研究では、新たな遺伝子導入ツールとしてのTo12トランスポゾンベクターを応用して、効率の良い新たな遺伝子導入マウス作製法の開発や、ES細胞なども含む培養細胞を用いた概日時計の分子メカニズムの新たな研究法の構築等をを目的とした研究である。
本年度はまず、蛍光タンパク質をレポータとして使用し、このレポーターをTo12ベクターに組み込んで脳内にトランスポゾン転移酵素の発現ベクターとともに注入し、脳内における蛍光タンパク質の発現を調べた。その結果、脳内で蛍光タンパク質の発現を確認したため、このTo12ベクターを用いて本格的に遺伝子導入マウスの作製を開始した。現在、To12トランスポゾンによってゲノム上にレポーター遺伝子が挿入されたことが確認できるマウスの系統が複数得られ、遺伝子導入マウスの作製効率も従来のものより良い結果を得ている。さらに今後、視交叉上核の局所ネットワークを解析できる方法論を構築する。
また、概日リズムをモニターするホタルルシフェラーゼレポーターを組み込んだTo12ベクターを、ES細胞に導入することに成功した。これまで、ウイルスベクター以外の方法では、ES細胞に簡便に高効率に遺伝子を安定導入する方法はなかったが、今回、ES細胞へTo12ベクターを用いて概日リズムをモニターするレポーターを安定遺伝子導入することに成功し、極めて簡便にES細胞およびES細胞由来の組織の概日時計を解析できる方法に道筋をつけることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The resetting of the circadian rhythm by Prostagland inJ2 is distinctly phase dependent2009

    • Author(s)
      S. Koinuma, K. Yagita, 他4名
    • Journal Title

      FEBS Letters 583

      Pages: 413-418

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular network of mammalian circadian oscillator : period-1ength, phase and feedback-1oop.2008

    • Author(s)
      八木田和弘
    • Organizer
      日本分子生物学会日本生化学会合同大会(BMB2 0 0 8)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi