• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経系幹細胞特異的遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20590196
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

中舘 和彦  Dokkyo Medical University, 医学部, 准教授 (80372895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大桃 秀樹  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90453406)
Keywords中枢神経系 / 幹細胞 / 遺伝子 / 細胞死
Research Abstract

我々の社会は高度医療化社会となり、中枢神経系の神経回路構築の検討や、神経細胞を用いた再生医学の研究は必要不可欠のものとなってきている。
我々はこれまでに神経幹細胞に特異的に発現する遺伝子群を同定してきた。これらの遺伝子群の中で新規同定遺伝子radmis(radial fiber associated mitotic spindle protein)に着目し、この機能解析を行ってきている。この遺伝子のモチーフ解析により特異なモチーフ構造を持たない機能的に未知の遺伝子ということが分かってきた。radmisの機能を探るため、昨年度末から培養細胞系を立ち上げ、効率よく発現する条件を確立するため条件検討を行っているところである。どのような環境下、すなわち細胞内環境の同定を試みた後、今後強制発現ベクターによる遺伝子導入実験を行う予定である。また、個体レベルの研究も平行的に行っており、胎児脳内へのin utero遺伝子導入を行った。胎児での遺伝子の強制発現における変化は現在解析中であり、次年度で行う予定の成体での強制発現の結果と比較検討を行う予定である。また、BrdUを用いた神経分裂期の同定法により、成体での動態観察の研究方法が確立した。それらの手法を組み合わせ、成体での様々な分裂期にある神経細胞の分裂像が観察可能になった。今後radmis発現との関連性を詳細に検討する予定である。また、中枢神経系での神経細胞死による回路の再構築時にもradmisが発現し、新規神経細胞が産生されていることが考えられることから、昨年度に続き中枢神経系神経変性疾患モデル動物(Zitter rat)を用いた解析を行っている。本年度の研究を踏まえ、神経細胞の発生と再生並びに回路再構築を詳細に検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Postnatal changes in expression of vesicular glutamate transporters in the main olfactory bulb of the rat2009

    • Author(s)
      大桃秀樹, 他
    • Journal Title

      Neuroscience 160(2)

      Pages: 416-426

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] げっ歯類脳神経核における attractin 分布の解析2010

    • Author(s)
      中舘和彦, 他
    • Organizer
      日本解剖学会
    • Place of Presentation
      岩手県民会館(岩手県)
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 神経回路を見る-電子顕微鏡を用いたシナプスの機能解析-2009

    • Author(s)
      中舘和彦
    • Organizer
      脳科学最前線2009-階層性と多様性の問題への挑戦-
    • Place of Presentation
      前橋工科大学(群馬県)
    • Year and Date
      2009-11-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi