• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肥大心より同定された新規G蛋白活性制御因子の解析

Research Project

Project/Area Number 20590212
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐藤 元彦  Yokohama City University, 医学研究科, 准教授 (40292122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 敏  横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (60233475)
Keywords細胞内情報伝達 / G蛋白質 / 心肥大
Research Abstract

平成20年度は、先に申請者が同定した新規G蛋白活性調節因子の機能解析を酵母系を利用して解析した。用いた酵母ではヒトあるいはラットGαサブユニットが発現しており、G蛋白が活性化されると酵母が増殖するように修飾が加えられている。先のスクリーンで得られたのは新規G蛋白活性調節因子の部分であったが、各蛋白の全長をクローニングし酵母内で発現させ、以下の検討を行った。
1)G蛋白サブユニットの選択性:新規G蛋白活性調節因子の全長蛋白は酵母で全長サイズとして発現していることがウェスタンブロットで確認された。全長G蛋白活性調節因子は他のGαサブユニットに比べ、Gα16に対して強い活性を示した。
2)G蛋白を介する作用を確認:G蛋白あるいはその下流が欠如している酵母株で全長G蛋白活性調節因子の生物活性を検討を行ったところ、G蛋白サブユニットを欠如する酵母株では生物活性を示さなかったことから、G蛋白に直接作用しているものと考えられた。
3)G蛋白活性化能力を検討:G蛋白の下流にLacZを導入した酵母株を用いて、同定したG蛋白活性制御因子間のG蛋白活性化能力を比較検討したところ、同定した3種類のうち、1種類で非常に強いG蛋白活性化能を認めた。また、ウェスタンブロットによる結果から、この生物活性の差は、蛋白の発現レベルによるものではないことが明らかとなった。
また、新規G蛋白活性調節因子とGα16をCOS細胞に発現させ、Gα16に対する抗体で免疫沈降を試みたところ、新規G蛋白活性調節因子はGα16とともに共沈降され細胞内で複合体を形成していることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Type 5 adenylyl cyclase plays a major role in stabilizing heart rate in response to microgravity induced by parabolic flight.2008

    • Author(s)
      Okumura S, et al.
    • Journal Title

      J Appl Physiol. 105

      Pages: 173-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PGE2-activated Epac promotes neointimal cushion formation of the rat ductus arteriosus by a process distinct from that of PKA.2008

    • Author(s)
      Yokoyama U., et al.
    • Journal Title

      J Biol Chem. 283

      Pages: 28702-28709

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of Ischemia-Inducible G-protein activator, Activator of G-protein Signaling 8 : Regulation of Apoptosis and Connexin 43 of Cardiomyocytes.2009

    • Author(s)
      Sato M., et al.
    • Organizer
      The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] An Involvement of Activator of G-protein Signaling 8 (AGS8)in Hypoxia-induced Apoptosis of Cardiomyocytes.2009

    • Author(s)
      Sato M., et al.
    • Organizer
      The 82nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] An Involvement of a Novel G-protein Activator on Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Interaction with Connexin 43.2008

    • Author(s)
      Sato M., et al.
    • Organizer
      American Heart Association's Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2008-11-11
  • [Presentation] 新たなG蛋白活性制御因子AGS8の低酸素誘導心筋アポトーシスへの関与。2008

    • Author(s)
      佐藤元彦, 他
    • Organizer
      第29回日本循環制御医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-05-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi