• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウム・マグネシウム交換系のアデノシン三燐酸依存性の解析

Research Project

Project/Area Number 20590219
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

横山 倫子  東京医科大学, 医学部, 講師 (20398762)

Keywordsナトリウム・マグネシウム交換系 / アデノシン三燐酸 / ナトリウム・マグネシウム交換輸送阻害剤 / ナトリウム・カルシウム交換輸送阻害剤
Research Abstract

我々は細胞内遊離Mg^<2+>濃度([Mg^<2+>]_i)の調節機構について、蛍光Mg指示薬(mag-fura2)を使って[Mg^<2+>]_iの経時的変化を測定し、細胞外ナトリウム(Na^+)に依存した細胞内Mg^<2+>汲み出し機構、すなわちNa^+/Mg^<2+>交換系の性質について研究している。本研究はこの一連の研究のうち、エネルギー依存性について検討している。昨年度までに、代謝阻害時にはMg^<2+>の汲み出しが抑制されることから、Na^+/Mg^<2+>交換系が働くためにアデノシン三燐酸(ATP)が必要であることが分かった。本年度は、Na^+/Mg^<2+>交換輸送活性の阻害因子について検討した。Na^+/Mg^<2+>交換輸送の阻害剤としては、三環形抗鬱薬のイミプラミンがよく知られている。イミプラミンの阻害効果について濃度依存性を調べると、50%阻害濃度(IC_<50>)は25℃で59μM、35℃で67μMとなった。他のチャネルや輸送体で用いられる阻害剤も試して比較検討したところ、Na^+/Ca^<2+>交換系阻害剤のKB-R7943が最も強い阻害効果を認め、濃度依存性を示した。KB-R7943のNa^+/Mg^<2+>交換系に対するIC_<50>は25℃で21μM、35℃で16μMとなり、イミプラミンよりも阻害効果が3から4倍強いことが分かった。KB-R7943がNa^+/Mg^<2+>交換系の機能を調べる際に使用できる可能性を示唆した。次に、Mg^<2+>欠乏時のMg^<2+>の汲み出し機構の制御について検討した。ラットをMg^<2+>欠乏食で2から6週間飼育すると、コントロール群と比べて血清Mg^<2+>濃度は3分の1程度に減少したが、[Mg^<2+>]_iは近い値に維持され、Na^+/Mg^<2+>交換輸送活性も抑制されなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] KB-R7943 inhibits Na^+-dependent Mg^<2+> efflux in rat ventricular myocytes.2010

    • Author(s)
      Michiko Tashiro
    • Journal Title

      Journal of Physiological Science

      Volume: 60 Pages: 415-424

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット心室筋細胞におけるMg^<2+>輸送に対するMg^<2+>欠乏の影響2011

    • Author(s)
      田代倫子
    • Organizer
      第88回日本生理学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・神奈川県(誌上開催)
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] Na^+依存性Mg^<2+>汲みだし輸送活性に対するNa^+/Ca^<2+>交換輸送阻害薬の効果2010

    • Author(s)
      田代倫子
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール(岩手県)
    • Year and Date
      2010-05-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi