• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アディポサイトカイン分泌を介した脂肪細胞の生理機能を改善する食物成分の解析

Research Project

Project/Area Number 20590241
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

上嶋 繁  Kinki University, 農学部, 教授 (30193791)

Keywords脂肪細胞 / 血管内皮細胞 / シアニジン / アディポサイトカイン
Research Abstract

平成20年度は脂肪細胞に作用して血管内皮細胞の抗血栓性を増強させる作用を有する食物成分を特定することを目標として研究を実施した。血管内皮細胞の抗血栓性は血管内皮細胞が有する凝固活性と線溶活性とのバランスによって決定される。黒豆種皮や黒豆の色素主成分であるCyanidin-3-O-glucoside (C3G)の生理作用として,抗酸化作用、抗炎症作用、がん予防、脳機能改善作用,視覚改善とロドプシンの再合成効果などが報告されている。しかし血栓症予防,特に線溶系因子への効果についての報告は少ないことから、C3Gの抗血栓作用について検討を行った。C3G、そのものには線溶活性は認められず、線溶系酵素の増強作用も認められなかった。培養血管内皮細胞を24穴の培養プレートでコンフルエントになるまで培養した後、C3Gで刺激したところ培養液中u-PA活性量の増加とu-PAおよびt-PA mRNA量の増加が認められた。一方、線溶系酵素抑制因子のPAI-1 mRNA発現量に有意な変化は認められなかった。次に、培養血管内皮細胞をトロンビンで刺激し、過凝固状態におけるC3Gの効果を検討した。培養血管内皮細胞のトロンビン刺激により培養液中のu-PA活性は低下したが、培養血管内皮細胞をあらかじめC3Gで前処置しておくことによりu-PA活性の低下は抑制された。また、トロンビン刺激によりPAI-1 mRNA発現量は増加したが、C3G前処理によりその増加は抑制されていた。よって、C3G前処置による効果はPAI-1発現量の低下により誘導されたと考えられた。現在、CSGを初めとする食物成分あるいは抽出物の脂肪細胞に対する作用をPAI-1などのアディポサイトカインの分泌変化から解析中である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Binding of plasminogen to hepatocytes isolated from injured mouse liver and nonparenchymal-cell-dependent proliferation of hepatocytes.2008

    • Author(s)
      Okada K, et al.
    • Journal Title

      Blood coagulation & fibrinolysis 19

      Pages: 503-511

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The absence of uPAR attenuates insulin-induced vascular smooth muscle cell migration and proliferation.2008

    • Author(s)
      Kanno Y, et al.
    • Journal Title

      Thrombosis research 123

      Pages: 336-341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The absence of uPAR is associated with the progression of dermal fibrosis.2008

    • Author(s)
      Kanno Y, et al.
    • Journal Title

      The Journal of investigative dermatology 128

      Pages: 2792-2797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alpha2-antiplasmin is a critical regulator of angiotensin II-mediated vascular remodeling.2008

    • Author(s)
      Hou Y, et al.
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology 28

      Pages: 1257-1262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深部静脈血栓症の病態2008

    • Author(s)
      上嶋繁, 他
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌 19

      Pages: 485-490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血栓溶解薬開発の現状と展望2008

    • Author(s)
      上嶋繁, 他
    • Journal Title

      最新医学 63

      Pages: 15-21

  • [Journal Article] 深部静脈血栓症の病態2008

    • Author(s)
      上嶋繁, 他
    • Journal Title

      日本病態生理学会雑誌 17

      Pages: 37-39

  • [Journal Article] 線溶系 : 血管外での新しい機能2008

    • Author(s)
      上嶋繁, 他
    • Journal Title

      近畿大学医学雑誌 33

      Pages: 161-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者における凝固・線溶系2009

    • Author(s)
      上嶋繁
    • Organizer
      第22回日本自己血輸血学会学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] 黒豆アントシアニンの抗血栓性作用について2008

    • Author(s)
      山下里奈, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20081120-20081122
  • [Presentation] 血管内皮細胞膜上でのt-PA binding protein の発現とその線溶活性におよぼす影響2008

    • Author(s)
      石田知可子, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20081120-20081122
  • [Presentation] 皮膚硬化におけるuPARの役割2008

    • Author(s)
      金岩亜紀, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20081120-20081122
  • [Presentation] The expression of urikinase type-plasminogen activator by c-Myc on hypoxia-induced vascular smooth muscle cells.2008

    • Author(s)
      Hou Y, et al.
    • Organizer
      The 19th Congress of the International Society for Fibrinolysis and Proteolysis.
    • Place of Presentation
      ウィーン(オーストリア)
    • Year and Date
      20080706-20080710
  • [Presentation] tPAは自律神経を介して血圧を降下する2008

    • Author(s)
      永井信夫, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] 血栓溶解療法の基礎2008

    • Author(s)
      上嶋繁
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] マウス再生肝細胞上における蛋白分解カスケード制御機構の解析2008

    • Author(s)
      岡田清孝, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] 光化学刺激血栓モデルによる局所的肝傷害後の修復過程におけるプラスミノゲンの役割2008

    • Author(s)
      河尾直之, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Book] 集中講義生理学 岡田隆夫編2008

    • Author(s)
      上嶋繁
    • Total Pages
      76-101
    • Publisher
      メジカルレビュー社
  • [Book] Recent advances in thrombosis and haemostasis 20082008

    • Author(s)
      Okada K, et al.
    • Total Pages
      336-347
    • Publisher
      Springer Japan

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi