• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アディポサイトカイン分泌を介した脂肪細胞の生理機能を改善する食物成分の解析

Research Project

Project/Area Number 20590241
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

上嶋 繁  Kinki University, 農学部, 教授 (30193791)

Keywords脂肪細胞 / 線溶系因子 / t-PA / u-PA / PAI-1 / 血管平滑筋細胞
Research Abstract

脂肪細胞が分泌するアディポサイトカインの中で、動脈硬化進展後の血栓形成に深く関わる線溶系因子に着目した。また、食品試料として、海藻由来の粘性成分である多糖類を用いた。マウス由来3T3-L1脂肪前駆細胞をdexamethasone(DEX), isobutyl-methylxanthine(IBMX)、インスリンおよび10%のウシ胎児血清(FBS)を含むDMEM培地で脂肪細胞に分化させた。脂肪細胞への分化誘導後、2日目に食品試料を1%含む分化維持培地(インスリンと10%のFBSを含むDMEM培地)で脂肪細胞を培養した。脂肪細胞の培養8日目目に培養液を採取し、培養液中に存在する線溶系活性化因子のtissue-type plasminogen activator(t-PA)とurokinase-type plasminogen activator(u-PA)の活性をfibrin-enzymographyにて評価した。その結果、蒸留水を分化維持培地に1%加えた場合のコントロールに比べて、食品試料を加えて培養した時の培養液中t-PA活性およびu-PA活性はともに有意に増強していた。一方、脂肪細胞から分泌されるplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)はt-PAやu-PAの活性を抑制することから、血栓の形成を促進する。しかし、今回の実験では、培養液中のPAI-1活性量に有意差は認められなかった。以上より、海藻由来の多糖類成分は脂肪細胞に作用して、血栓形成を阻止することが示唆された。
マウス大動脈の組織片から遊離してくる細胞を分離・調整した。抗マウス平滑筋由来アクチン抗体を用いたWestern blot法にて、この細胞は平滑筋細胞であることを確認した。得られた培養血管平滑筋細胞の培養液をfibrin-enzymographyで解析したところ、t-PAとu-PAの活性が確認された。今後は脂肪細胞と血管平滑筋細胞との相互作用に対する食物成分の影響について解析を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] alpha2-antiplasmin is associated with the progression of fibrosis2010

    • Author(s)
      Kanno Y, et al.
    • Journal Title

      American Journal of Pathology 176

      Pages: 238-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of fibrinolytic activity in vascular endothelial cells by heterologous expression of adenine nucleotide translocase-12010

    • Author(s)
      Ishida C, et al.
    • Journal Title

      Blood Coagulation & Fibrinolysis (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血栓溶解療法のモニター2009

    • Author(s)
      上嶋繁, 他
    • Journal Title

      臨床検査 53

      Pages: 1181-1185

  • [Presentation] 再生肝細胞上での蛋白分解活性と細胞増殖能2010

    • Author(s)
      岡田清孝
    • Organizer
      第9回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] 肝修復過程のマクロファージおよび好中球の集積におけるプラスミノゲンの寄与2010

    • Author(s)
      河尾直之, 他
    • Organizer
      第83回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 虚血性脳傷害の大きさと傷害後の病態生理的反応の関連2010

    • Author(s)
      永井信夫, 他
    • Organizer
      第20回 日本病態生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2010-01-24
  • [Presentation] 黒豆アントシアニンの抗血栓性におよぼす影響2010

    • Author(s)
      山下里奈
    • Organizer
      第20回 日本病態生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] 線維化病態における alpha2-antiplasmin2009

    • Author(s)
      菅野陽介, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 肝傷害後の炎症性細胞の集積におけるプラスミノゲンの役割2009

    • Author(s)
      河尾直之, 他
    • Organizer
      第32回 日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      小倉
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] アンギオテンシンII誘発性の血管障害に対するα2-antiplasminの関与2009

    • Author(s)
      岡田清孝
    • Organizer
      第32回 日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      小倉
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi