• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠行動障害に関する生理薬理学的研究(パーキンソニズムとオレキシンシステム)

Research Project

Project/Area Number 20590243
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

児玉 亨  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (20195746)

Keywordsドーパミン / GABA / レストレスレッグ / 周期性四肢運動障害 / オレキシン
Research Abstract

中脳腹測領域はGABA細胞が豊富であり、睡眠・運動の制御に重要である。そこでパーキンソン時に見られる睡眠障害と類似する運動症状を示す動物モデルを用いて検討してきた。
1)ラットを用いた睡眠実験
(1)睡眠段階記録下にマイクロダイアリシスプローブを介してGABAのアゴニスト、アンタゴニストおよびオレキシンとオレキシンアンタゴニストを目標部位に投与、睡眠段階の変化、筋活動の変化、異常行動を調べた。オレキシンの投与により覚醒の減少とGABAアゴニストおよびアンタゴニスト投与により用量依存性に睡眠量が減少および増加した。
(2)下丘の腹側部から黒質外側部への投射が重要であることが示唆され、逆行性標的物質とGABAのmRNA発現を調べる実験を進めている。ラットの結果に加え、ヒト老齢脳の同部位でのGABA動態を検索している。今後結果を集計し専門誌発表する予定である。
2)各種疾患患者の脊髄液サンプル中のオレキシン量とヒスタミン量
昨年度までで完結し睡眠専門学術誌Sleep(2009)32;181-7に報告した。「ヒスタミン分析からオレキシン低下が見られるナルコレプシーだけでなく、オレキシンレベルの比較的高い突発性過眠症でもヒスタミンレベルが下がっている事がわかった。この結果から過眠症状とより強く関連するのがヒスタミンである事が示唆され、パーキンソンでもヒスタミン量と,視床下部ヒスタミン細胞の保全を調べる必要性が示唆される。」この結果をうけ本年度は追加でパーキンソン症例の脊髄液中ヒスタミン測定、脳組織におけるヒスタミン細胞の変化を検索した。今後の報告に向けて準備中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Behavioral Response and Transmitter Release During Atonia Elicited by Medial Medullary Stimulation2010

    • Author(s)
      Lai, Y.-Y., Kodama, T., Schenkel, E., Siegel, J.M
    • Journal Title

      J.Neurophysiol.

      Volume: 104 Pages: 2021-2033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of the hypocretin/orexin gene by NR6A1.2010

    • Author(s)
      Tanaka, S., Kodama, T., Nonaka, T., Toyoda, H., Arai, M., Fukazawa, M., Honda, Y., Honda, M., Mignot, E.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 403 Pages: 178-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コモン・マーモセットの視覚弁別学習に対する発育期光環境の影響2010

    • Author(s)
      田中いく子、徳野博信、守屋敬子、本多芳子、児玉亨、臼井節夫
    • Organizer
      第17回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] Differential activity of monkey anterior cingulate neurons depending on the rival's identity and animacy during competitive games.2010

    • Author(s)
      Kuwajima, M., Hosokawa, T., Kodama, T., Watanabe, M
    • Organizer
      40^<th> Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      SanDiego(USA)
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] Suppression of muscle tone by the medulla : distinct roles of nucleus gigantocellularis and magnocellularis2010

    • Author(s)
      Kodama, T., Lai, Y.-Y., Siegel, J.M.
    • Organizer
      40^<th> Neruosicience
    • Place of Presentation
      SanDiego(USA)
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Presentation] 睡眠の多様性・動物と人間の睡眠の違い2010

    • Author(s)
      児玉亨
    • Organizer
      第26回不眠研究会
    • Place of Presentation
      ホテルオークラ(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] Photic environments affect development of circadian rhythms in common marmosets.2010

    • Author(s)
      Honda, Y., Kodama, T., Tanaka, I., Tokuno, H., Usui, S.
    • Organizer
      20th Meeting of the European Sleep Research Society
    • Place of Presentation
      Lisbon(ポルトガル)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 非接触ストレスフリー生理・行動計測による客観的・精神疾患診断法の提案-モデル動物と臨床をつなぐ試み2010

    • Author(s)
      小柴麻美子、油井邦夫、山内秀雄、田中いく子、本多芳子、児玉亨, 他
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 発達期光環境により誘導される不安動物モデル-ラットからマーモセットへ-2010

    • Author(s)
      児玉亨、臼井節夫、田中進、本多芳子、本多真
    • Organizer
      第35回日本睡眠学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Presentation] 恒常明および恒常暗におけるコモン・マーモセット概日リズムの発達2010

    • Author(s)
      臼井節夫、本多芳子、児玉亨、田中いく子、徳野博信
    • Organizer
      35回日本睡眠学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2010-07-01

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi