• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

抗体遺伝子のクラススイッチ組換え及び体細胞突然変異制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 20590277
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

長岡 仁  岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (20270647)

Keywords遺伝子 / 核酸 / ゲノム / 免疫学 / 抗体遺伝子
Research Abstract

AIDの遺伝子Aicdaを含む約190Kbのバクテリア人工染色体を改変し、AIDの代わりにCreとヒトCD2をレポーターとして発現するコンストラクトを作製した。さらに、Aicda遺伝子発現制御にエンハンサー及びサイレンサーとしての活性をin vitroルシフェラーゼレポーターアッセイで同定したAicda領域のエレメントが、実際にin vivoでも重要な役割を果たすかどうか確認する事を目的に、上流領域のSTAT6,NF-kB,Smad3/4,C/EBP結合サイト群と、第一イントロンに存在するc-Myb,E2f,Pax5,E-proteinの結合サイトに変異を持つ巨大コンストラクトを4種類作製した。それらと制御領域には改変の無いコントロールと合わせて5種類のトランスジェニソク動物を作出し、それぞれをRosaレポーターマウスと掛け合わせてその発現を検討した。その結果上流域のエレメントの欠損によりAicdaの発現は全く見られなくなること。また、その中でもC/EBP結合サイト単独の欠損で発現喪失は起こること。第一イントロンにある調節エレメントは、エンハンサー及びサイレンサー両方を含むと考えられるが、全体の欠失では発現の喪失が起こる事、逆にサイレンサー部分を選択的に欠損させると、発現細胞の比率が高まる事が明らかになった。これらの知見はin vitroレポーターアッセイで強く示唆されたエンハンサー・サイレンサーバランスによるAicda発現の制御メカニズムがin vivoで確かに働いて居ることを強く示している。この事はAIDの異所性発現による細胞腫瘍化への関与が起こるメカニズムを理解する上で重要である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The AID Dilemma : Infection, or Cancer?2012

    • Author(s)
      Honjo, T, 他
    • Journal Title

      Adv Cancer Res

      Volume: 113 Pages: 1-44

  • [Journal Article] Activation-Induced Cytidine Deaminase Expression in CD4 T Cells is Associated with a Unique IL-10-Producing Subset that Increases with Age2011

    • Author(s)
      Qin, H., 他
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6(12)(電子出版) Pages: e29141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histone chaperone Spt6 is required for class switch recombination but not somatic hypermutation2011

    • Author(s)
      Okazaki, IM, 他
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 108(19) Pages: 7920-7925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preventing AID, a physiological mutator, from deleterious activation : regulation of the genomic instability that is associated with antibody diversity2010

    • Author(s)
      Nagaoka, H., 他
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 22(4) Pages: 227-235

  • [Journal Article] AID-induced T-lymphoma or B-leukemia/lymphoma in a mouse BMT model2010

    • Author(s)
      Komeno, Y., 他
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 24(5) Pages: 1018-1024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imatinib mesylate directly impairs class switch recombination through downregulation of AID : its potential efficacy as an AID suppressor

    • Author(s)
      Kawamata, T, 他
    • Journal Title

      Blood

      Volume: (On line先行)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AID遺伝子が発現するT細胞サブセットはIL-10を発現し加齢とともに蓄積するユニークなサブセットである2011

    • Author(s)
      長岡仁, 他
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] RNF8によるP1k1タンパク質の減少とがん細胞における異常2011

    • Author(s)
      吉岡孝, 他
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Transcriptional regulation of Aicda, encoding activation-induced cytidine deaminase2010

    • Author(s)
      長岡仁, 他
    • Organizer
      第14回国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.gifu-u.ac.jp/labo/labo-j/molpathobiochem.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi