• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質相互作用解析による癌抑制遺伝子BRCA1の細胞周期制御分子機構の研究

Research Project

Project/Area Number 20590318
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

呉 文文  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 助教 (10434408)

KeywordsBRCAI / 細胞周期 / 乳癌 / ユビキチン化 / DNA障害
Research Abstract

本年度の研究内容
1.各細胞周期におけるBRCA1の結合蛋白質の検索した。
2.合成期にBRCA1と特異的結合するHERC2蛋白はBRCA1のユビキチンリガーゼであることを同定した。
3.さらに、HERC2とBRCA1の結合の生物学的機能解析を行った。
本年度の研究結果
細胞周期を通して、BRCA1の蛋白複合体を網羅的に解析した。そこでHERC2がS期特異的にBRCA1と結合し、分裂期ではBRCA1から迅速解離する現象を見出した。
HERC2はHECTとRLDドメインを持ち、ユビキチンリガーゼの構造特性を有する。その構造特性から、HERC2はユビキチンリガーゼE3活性を有すること、核と細胞質間のシャトルタンパク質であることを明らかにした。
HERC2のHECTドメインはBRCA1の分解領城とダイレクトで結合し、BRCA1をユビキチン化する。HBRC2はBRCA1のユビキチンリガーゼであることを明らかにした。
BRCA1はS期foci形成する。BARD1から離脱するとなると、HERC2と結合して、ユビキチン化を受け、分解される。ただし、BARD1から離脱するBRCA1の量が少なく、S期ではHERC2が正常な細胞周期の進行に顕著な影響を与えない。
HERC2はBARD1から離脱したBRCA1を不安定させて、G2/Mチェックポイント機構を機能停止状態にする役割を果たしている。HERC2はBRCA1が司っている細胞周期のG2/Mチェックポイント制御機構には重要な役割は担い、BRCA1の細胞周期調節機構には必須因子であることを明らかにした。
研究結果の意義
癌細胞のDNA修復機構はG2/Mチェックポイントしかを持ってない場合がほとんどで、G2/Mチェックポイント機構をターゲットした抗がん剤であれば、癌細胞唯一のDNA修復機構が破壊され、DNA傷害剤と併用すれば、低用量でも十分な抗がん効果が期待できる。BRCA1はG2/Mチェックポイントの主な役割を担っているが、その分子機構はまだ解明されていない。この研究により、BRCA1のG2/Mチェックポイント制御分子機構がより明白となり、これをターゲットとする新規抗癌剤開発に新しいアプローチするのに理論的根拠を提供できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Perturbation of DNA repair pathways by proteasome inhibitors corresponds to enhanced chemosensitivity of cells to DNA damage-inducing agents2009

    • Author(s)
      Takeshita T
    • Journal Title

      Cancer Chemother Pharmacol Epub ahead of print

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BRCA1を分解するユビキチンリガーゼの同定2008

    • Author(s)
      呉文文
    • Organizer
      第16回乳癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi