2009 Fiscal Year Annual Research Report
高頻度なDNAメチル化異常を示す腫瘍を発生するトランスジェニックラットの作成
Project/Area Number |
20590323
|
Research Institution | National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East |
Principal Investigator |
山下 聡 National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East, 発がん研究部, 室長 (80321876)
|
Keywords | がん / DNAメチル化 / メチル基転移酵素 / トランスジェニックラット / 個体レベル |
Research Abstract |
ヒト発がんにおいてはDNAメチル化異常が非常に重要なことが明らかになっているが、DNAメチル化異常を誘発する環境因子・生体内分子についての知見は極めて限られており、個体レベルでの解析が今後ますます重要になると考えられる。本研究では、メチル基転移酵素Dnmt3bの発現が誘導可能なトランスジェニックラットを作成し、Dnmt3bの高発現が悪性度の高い腫瘍の誘発に関与するか否かを明らかにすることを目的とした。昨年度までに発現調節型ラットDnmt3b2トランスジーンセットを作成した。Dnmt3b過剰発現による胎生致死を避けるため、また、任意の時期にDNAメチル化が誘発されやすくするために、TET-OFF-systemを活用した。ドキシサイクリンの投与によりDnmt3b2の発現を抑制するために必要な2個の発現ベクターを構築した。1個は制御因子tTA2を各組織で発現させるために用いる、EEF1A1-tTA2ベクターであり、もう1個は、Tet応答配列およびminCMVプロモーターの下流にラットDnmt3b2 cDNAを連結したpTRE2-Dnmt3b2ベクターである。2年目の本年度は、トランスジーンの改良を行った。pTRE2-Dnmt3b2ベクターで用いているminCMVプロモーターはDNAメチル化により不活化される可能性が高いので、CpG配列を無くしたnon CpG-minCMVプロモーターに置換したnon-CpG-pTRE2-Dnmt3b2ベクターを作製した。さらに、細胞株を用いた実験により、EEF1A1-tTA2ベクターが制御因子tTA2を発現して、ドキシサイクリンの投与により下流の遺伝子発現を低下させうることを確認した。今後、これらの構築したベクターを用いて、Dnmt3b2発現のON,OFFが任意に制御可能なトランスジェニックラットの作成を進める。予想通りのモデルが作成できれば、DNAメチル化異常を促進・抑制する環境因子・生体内分子の評価が、限定的とはいえ可能になる(749字)。
|