• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

病的骨破壊をもたらす破骨細胞前駆細胞の解析と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 20590400
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

林 眞一  鳥取大学, 医学部, 教授 (50208617)

Keywords免疫学 / 骨吸収 / 発生・分化 / 病理学 / 再生医学
Research Abstract

破骨細胞による骨吸収は、恒常的な骨再構築と骨破壊を伴う病的なものある。この2つの機構を分離し、生理的骨再構築を阻害することなしに治癒を目指す骨疾患治療法の開発の為の基礎的実験を試みるのが本研究の目的である。
腹腔に蒸留水を注入することで腹腔の細胞を低張処理するとそれ以降少なくとも1年間は、骨髄細胞からM-CSFとRANKLによる破骨細胞分化誘導は半分以下に減少する事をこの研究で発見した(投稿準備中)。この減少は骨髄における破骨細胞の前駆細胞の頻度の減少ではなく、分化制御を司る細胞機構の変化によるものである事も示した。また、わずかに存在するT細胞系譜を除去することでも半減させられることを見出した。T細胞除去による破骨細胞誘導の減少は、腹腔処理したマウスの骨髄では見出されなかったため、この腹腔処理とT細胞による破骨細胞誘導制御の間には関連があることが示唆された。
破骨細胞分化には、骨髄外の腹腔に存在する細胞系譜の制御、そして、骨髄内に存在するT細胞系譜による制御により、骨吸収の量的・質的制御がなされている事を本研究が初めて示した、,この結果により、骨髄内・外の2つの機構が理解でき、その制御の標的が明らかになったので、今後、関連する細胞系譜・分子機構を解析する段階に進むことができる。この標的腹腔細胞を同定し、その特異的な除去法を開発することで、閉経期以降の女性に発症する骨粗鬆症予防を現実化できるのではと期待している。当初目標とした新しい破骨細胞制御機構の存在を明らかにすることが出来た。
慢性炎症をイメージした実験系で、Notch-Notchリガンドがシグナル分子としてだけではなく、接着分子として炎症の場に細胞を誘導・維持・放出する作用を持っている事(Murata et al.2010)、ES細胞からの破骨細胞・骨芽細胞分化誘導法についても発表した(Tsuneto et al.2011)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] HLA-A2-restricted glypican-3 peptide-specific CTL clones induced by peptide vaccine show high avidity and antigen-specific killing activity against tumor cells2011

    • Author(s)
      Yoshikawa, T., et al.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 102 Pages: 918-925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delta-like 1 functions as an adhesion molecule for mast cells2010

    • Author(s)
      Murata, A., et al.
    • Journal Title

      J.Immunol.

      Volume: 185 Pages: 3905-3912

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Function of Delta-like 1 as an adhesion molecule2010

    • Author(s)
      Murata, A., et al.
    • Organizer
      第14回国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
    • Year and Date
      20100826-20100827
  • [Presentation] CCR7-independent trafficking of skin antigens to regional lymphnodes by cells in the dermis2010

    • Author(s)
      Yoshino, M., et al.
    • Organizer
      第18回マクロファージ分子細胞生物学国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      くまもと県民交流館パレア(熊本)
    • Year and Date
      20100520-20100521
  • [Presentation] Distinct mechanisms of self-antigen transport from the epidermis and the dermis to regional lymph nodes2010

    • Author(s)
      Yoshino, M., et al.
    • Organizer
      第14回国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] Detection of bone-marrow precursors given rise to B-lineage cells in the presence of delta-like 12010

    • Author(s)
      Okuyama, K., et al.
    • Organizer
      第14回国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Book] Embryonic stem cell therapy for osteo-degenerative diseases (Methods in Molecular Biology, Vol.690)2011

    • Author(s)
      Tsuneto, M., et al.
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      A Humana Press Book, Springer Science+Business Media
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/immunol/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi