• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

癌浸潤因子EMMPRINの多機能性メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 20590415
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

鍋島 一樹  Fukuoka University, 医学部, 教授 (40189189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱崎 慎  福岡大学, 医学部, 助教 (90412600)
青木 光希子  福岡大学, 医学部, 助手 (80469379)
Keywords腫瘍 / マトリックス・メタロプロテアーゼ / 浸潤 / 転移
Research Abstract

1-1 : FLAG-tagged full sized emmprin発現細胞(胃癌細胞株TMK-1および類上皮肉腫細胞株FU-EPS-1細胞)にcross-linker(BS3)を作用させてemmprin膜蛋白複合体を形成させ、lysis bufferにて可溶化実験を行い、複合体の可溶化条件の設定を行った。以下のlysis buffer[RIPA(1% tritonX-100,1%デオキシコール酸,0.1% SDS), 1% triton X-100, 1%CHAPS, 1% Brij 98, in 25mM Tris-HCl pH7.4+150mM NaCl+1mM CaCl_2]を用いて検討し、1%CHAPSを含むlysis buffer(1%CHAPS in 25mM Tris-HCl pH7.4+150mM NaCl+1mM CaCl_2)にて良好な複合体を得た。
1-2:腫瘍細胞と線維芽細胞のcocultureの条件下でのCross linking experimentsでは、BS3を添加すると、元来ある30-54kのbroadなemmprinバンドは減少し、76k付近のバンドが得られた。このバンドは3種類のemmprin抗体で認識できるが、FLAG抗体(モノクローナル)では認識できなかった(非還元状態)。還元条件下での泳動では、非還元条件下で確認できた76k付近のバンドは1種類のemmprin抗体(R&D)のみで認識できた。
1-3:腫瘍細胞のみでの培養下でのCross linking experimentsでも、co-cultureの条件下で得られたのと同様に76k付近のバンドが3種類のemmprin抗体で認識できるが、FLAG抗体では認識できなかった。
現在、この複合体の解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Emmprin is released as glycocalyceal bodies2009

    • Author(s)
      Aoki M, Nabeshima K et al
    • Organizer
      8th Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium.
    • Place of Presentation
      Shonan Village Center
    • Year and Date
      20090604-20090607

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi