• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫リンパ球と樹状細胞の協調的制御によるマラリア原虫感染防御機構の成立機序

Research Project

Project/Area Number 20590428
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

小林 富美恵  杏林大学, 医学部, 教授 (20118889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新倉 保  杏林大学, 医学部, 助教 (30407019)
井上 信一  杏林大学, 医学部, 助教 (20466030)
Keywordsマラリア / 防御免疫 / T細胞
Research Abstract

γδT細胞によるマラリア原虫排除機構を解明するため、Plasmodinm berghei XATに感染した野生型(WT)マウスとTCRδKO マウスの比較をおこなった。その結果、血中 IFN-γが感染TCRδ KO マウスにおいて低下している事が明らかとなった。主なIFN-γ産生細胞であるヘルパーT細胞(CD4^+T細胞)のTh1細胞への影響を調べたところ、感染TCRδ KOマウスでTh1 細胞におけるIFN-γ産生の割合が低下していることがわかった。さらに、感染WT マウスの脾臓では、このTh1細胞のIFN-γ産生の誘導に先立って、γδ T細胞のIFN-γ産生が活性化されていることを明らかにした。すなわち、γδ T細胞はナイーブT細胞からTh1 細胞への分化誘導を促進する役割を担っていることが示唆された。
Th1細胞への分化は樹状細胞(DC)によっても促進されるため、γδ T細胞のDCの成熟への影響ついても検討した。感染 WT マウスでは脾臓中のconventional DC、plasmocytoid DC が一時的に増加することがわかった。また、それと同時にMHC-IIや共刺激分子であるCD80,CD86,CD40などの発現が一時的に上昇することがわかった。感染TCRδ KO マウスを同様に解析し比較すると、DCの増加やMHC-IIや共刺激分子の発現上昇が弱くなっていることが明らかになった。すなわち、γδ T細胞はDCの成熟・活性化に重要な役割を担っていると言える。先述した、感染後のγδ T細胞におけるIFN-γ産生の活性化の始まりは、DCの増殖や成熟とほぼ同時期であり、γδT細胞とDCが協調的に活性化を行っている可能性が示唆された。マラリア原虫感染におけるγδT細胞とDCの関係性についてはいまだに未解明のままである。本研究の結果はその一端を明らかにした重要なものといえる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Highly conserved gene arrangement of the mitochondrial genome of 23 Plasmodium species.2011

    • Author(s)
      Hikosaka, K
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 60 Pages: 175-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マラリア原虫複合感染と病態の重症化との関係2011

    • Author(s)
      新倉保
    • Journal Title

      アニテックス

      Volume: 23 Pages: 29-34

  • [Presentation] マラリアの脅威~宿主の応答と原虫の生き残り戦略~2011

    • Author(s)
      小林富美恵
    • Organizer
      新宿区中教研・理科部研修会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-02-24
  • [Presentation] The influence of splenectomy on the outcome of coinfection with lethal Plasmodium berghei ANKA and nonlethal P.berghei XAT.2010

    • Author(s)
      Niikura, M
    • Organizer
      ICOPA XII
    • Place of Presentation
      Melbourne
    • Year and Date
      20100815-20100820
  • [Presentation] マウスマラリア原虫複合感染において脾臓は原虫血症の増悪に関与する2010

    • Author(s)
      新倉保,井上信一,小林富美惠
    • Organizer
      第18回分子寄生虫ワークショップ
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      20100803-20100805
  • [Presentation] Spleen plays a pathological role during Plasomodium berghei ANKA infection.2010

    • Author(s)
      Niikura M, Inoue S-I, Kobayashi F
    • Organizer
      第70回日本寄生虫学会東日本大会
    • Place of Presentation
      栃木
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] マラリア免疫の不思議~宿主免疫応答と原虫の免疫回避機構~2010

    • Author(s)
      小林富美恵
    • Organizer
      日本獣医生命科学大学大学院セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Book] 分子予防環境医学・改訂版2010

    • Author(s)
      小林富美恵
    • Total Pages
      281-292
    • Publisher
      本の泉社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi