• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

クォラムセンシング機構を利用した多剤耐性病原菌の制御剤の開発と解析

Research Project

Project/Area Number 20590447
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

間世田 英明  The University of Tokushima, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (10372343)

Keywords緑膿菌 / クォラムセンシング機構 / 阻害剤 / 毒素
Research Abstract

抗生物質の発見以来、人類は感染症の脅威から解放されてきた。しかしながら、その使用とともに抗生物質の効かない多剤耐性菌が出現し、院内感染等の問題を引き起こし、新たな感染症の対応策の開発が望まれている。我々は、抗生物質も効かない多剤耐性菌を含めた感染症原因菌の制御を目指し、抗生物質と異なる手法により多剤耐性菌の制御を目指している。すなわち、感染菌の一般的な毒素誘導機構であるQuorum-sensingシステムを薬剤により阻害することで、菌を殺さず毒素のみを抑制することを試みている。本方法は、多剤耐性株の出現リスクを極力抑えることができるばかりか、高度に多剤耐性化して菌体に対しても有効である。我々は本年度、その阻害剤の候補とする25種の化合物について合成を行い完了させた。これらの化合物について、感染症の原因菌である緑膿菌の高毒素発現株を用いて毒素発現阻害活性を簡易的に測定した。方法は、マイクロタイタープレートおよび試験管による緑膿菌培養時に候補化合物を添加することで行った。その結果、いくつかの化合物については毒素発現を阻害していた。次に、それらの化合物について、さらに詳細に検討を加えるため、緑膿菌野生株の毒素発現の阻害活性を毒素ピオシァニンおよびエラスターゼの発現阻害量を測定することで行った。その結果、一次スクリーニングで候補となったいくつかの化合物で明らかな阻害活性が認められ、そのうち一つの化合物については、既存の阻害剤と同等、もしくはそれ以上の活性が確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 緑膿菌多剤排出ポンプMexEF-OprNの発現制御の解析2009

    • Author(s)
      上手 麻希
    • Organizer
      日本細菌学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090300-20091200

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi