• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

低毒性であるピロリ菌リポ多糖の炎症反応惹起機構

Research Project

Project/Area Number 20590450
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

横田 伸一  Sapporo Medical University, 医学部, 准教授 (10325863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 暢弘  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90133719)
岡林 環樹  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10359995)
Keywords細菌 / 免疫学 / 感染症 / 生体分子 / 自然免疫 / 発癌 / 炎症
Research Abstract

ピロリ菌のリポ多糖(LPS)は、大腸菌などの典型的なLPSに比較して著しく低い内毒素活性しか示さない。一方、私達はピロリ菌LPSが胃上皮細胞株に対してToll-like receptor2(TLR2)を介してシグナルを入れ、TLR4の発現を誘導することを見出した。本年度の研究成果として、TLR4発現誘導機構の解析結果を報告する。
胃癌由来細胞株MKN28とMKN45はTLR4の発現が低いために、大腸菌LPSに対する応答性が低い。細胞をピロリ菌LPSで処理すると、TLR4の発現上昇と大腸菌LPSによるinterleukin-8の産生誘導の増強が認められた。この活性は胃癌由来株の方が、他の疾患由来株に比較して有意に強かった。TLR4プロモーターのレポーター遺伝子解析では、転写因子NF-Yの結合配列に変異を入れた時のみ、ピロリ菌LPSによるプロモーター活性の上昇が認められなかった。NF-Yの活性化がピロリ菌LPS処理によって認められた。MEK阻害剤もしくはERK阻害剤の添加により、NF-Yの活性化とTLR4の発現誘導が有意に抑制された。TLR2のドミナントネガティヴ変異体を細胞に発現させておくとTLR4の発現誘導が抑制された。ピロリ菌LPS処理により胃癌由来細胞株の増殖速度が亢進した。この増殖充進はMEK阻害剤,ERK阻害剤により有意に抑制された。
ピロリ菌LPSはTLR2およびMEK1/2-ERK1/2のMAPキナーゼ系を介してNF-Yを活性化し、TLR4の転写活性化を起こすと推定した。ピロリ菌LPSは単独では強い炎症反応を惹起しないが、LPS低応答性の細胞のLPS感受性を上昇させることが示唆された。更に、MEK1/2-ERK1/2系活性化が細胞増殖の促進に関与することが示唆された。胃癌由来株のLPSが、MEK1/2-ERK1/2のMAPキナーゼ系をより強く活性化することで、上皮細胞の増殖を促進し、さらにTLR4の発現増強により強い炎症反応を起こす素地を胃内で形成することが推察され、LPSが胃癌発症の
ひとつの因子になると考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Enhanced Fe ion-uptake activity in Helicobacter pylori strains isolated from patients with iron-deficiency anemia2008

    • Author(s)
      Yokota, Shin-ichi
    • Journal Title

      Clinical Infectious Diseases 46

      Pages: e31-e33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predominance of mother-to-child transmission of Helicobacter pylori infection detected by random amplified polymorphic DNA fingerprinting analysis in Japanese families2008

    • Author(s)
      Konno, Mutsuko
    • Journal Title

      Pediatric Infectious Disease Journal 27

      Pages: 999-1003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Helicobacter pylori LPS upregulates TLR4 and host cell proliferation via MEK-ERK pathway2009

    • Author(s)
      横田, 伸一
    • Organizer
      第82回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090312-20090314
  • [Presentation] Modulation of Toll-like receptor signal transduction by bacteria, virus and self2008

    • Author(s)
      Yokota, Shiti-ichi
    • Organizer
      Regulation in Innate Immunity from Recognition Molecules to Antimicrobial Peptides
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      20081028-20081029
  • [Presentation] 低毒性であるHelicobacter pylori リポ多糖によるToll-like receptor 4の発現増強作用の分子機構とその意義2008

    • Author(s)
      横田, 伸一
    • Organizer
      第14回日本エンドトキシン研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20081024-20081025
  • [Presentation] 低毒性であるHelicobacter pylori リポ多糖によるToll-like receptor 4の発現増強の分子機構とその意義2008

    • Author(s)
      横田, 伸一
    • Organizer
      第73回日本インターフェロン・サイトカイン学会(JCS2008. 自然免疫の最前線)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20080710-20080712
  • [Presentation] 鉄欠乏性貧血患者由来のHelicobacter pylori菌株の鉄取り込み能と増殖速度は増加している-鉄欠乏のない患者由来の菌株との比較-2008

    • Author(s)
      今野武津子
    • Organizer
      第14回日本ヘリコバクター学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080626-20080627
  • [Presentation] 鉄欠乏性貧血患者由来のHelicobacter pylorにおける鉄取り込み能と増殖速度の亢進2008

    • Author(s)
      横田, 伸一
    • Organizer
      第76回日本細菌学会北海道支部学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Book] エンドトキシン研究122009

    • Author(s)
      横田, 伸一
    • Publisher
      医学図書出版(印刷中)
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/WorkRecordViewer.woa/l/wo/tKRBPU3FUU5YrHZHpBglqM/4.14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi