• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

結核菌糖脂質の抗原提示機構とサイトカイン応答の解析

Research Project

Project/Area Number 20590453
Research InstitutionIwaki Meisei University

Principal Investigator

熊沢 義雄  Iwaki Meisei University, 薬学部, 客員研究員 (30072375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝本 博明  北里大学, 理学部, 講師 (00253534)
Keywords結核菌糖脂質 / モルモット / サイトカイン / IL-12 / IFN-γ
Research Abstract

本研究は、ヒトCD1b/β2ミクロブリン(β2M)遺伝子のトランスジェニックマウスの作製とモルモットサイトカインに対する単クローン抗体を作製し、ヒトCD1b/β2Mトランスジェニックマウスおよびモルモットを用いて結核菌糖脂質の抗原提示機構、サイトカイン応答および肺肉芽腫形成機構の解明を目的としている。
モルモットの皮下にBCGを接種し、7日、14日、21日後のモルモットから採取した脾細胞を、脂質抗原としてM.tuberculosis H37Rv由来trehalose 6, 6'-dimicolate (TDM)、タンパク抗原として精製ツベルクリン(PPD)でそれぞれ刺激し、T細胞の増殖応答およびサイトカイン産生を調べた。T細胞の増殖応答を[3^H]-thymidineによる取り込みで測定したところ、TDMおよびPPD刺激共に増殖応答が認められたが、TDM刺激をした方が反応は弱かった。サイトカインmRNAをRT-PCRにより調べた結果、TDMおよびPPD刺激共にIFN-γ mRNAの発現が認められた。培養上清中のサイトカイン量を今回確立したサンドイッチELISAで測定した結果、PPD刺激した細胞では、IFN-γ産生が認められたが、TDM刺激の場合では検出できなかった。
約10系統のヒトCD1b/β2Mトランスジェニックマウスが誕生し、現在発現の確認を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 結核菌糖脂質trehalose 6,6'-dimicolate(TDM)による肉芽腫形成におけるγδ型T細胞の役割2010

    • Author(s)
      齋藤昂良、滝本博明、矢野郁也、態沢義雄、服部雅一
    • Organizer
      日本細菌学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県)
    • Year and Date
      20100339

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi