2010 Fiscal Year Annual Research Report
敗血症で放出される危険信号分子alarminによる宿主細胞のアポトーシス制御
Project/Area Number |
20590456
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
長岡 功 順天堂大学, 医学部, 教授 (60164399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑原 京子 順天堂大学, 医学部, 助教 (10167976)
射場 敏明 順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
|
Keywords | 敗血症 / alarmin / アポトーシス / 抗菌ペプチド / HMGB-1 / 血管内皮細胞 / マクロファージ / エンドトキシン |
Research Abstract |
【目的】重症敗血症や敗血症性ショックでは、血管内皮細胞のアポトーシスが誘導され、微小循環が損なわれて臓器障害を合併する。特に、グラム陰性菌感染では、内膜成分であるエンドトキシン(LPS)が様々な病態を引きおこす。一方、ヒト抗菌ペプチドのLL-37はLPSを中和する作用を有することが知られている。そこで本研究では、LPSで誘導される血管内皮細胞のアポトーシスに対するLL-37の効果について検討した。【方法】ヒト肺由来微小血管内皮細胞(HMVEC-L)にLPSとタンパク合成阻害剤cycloheximide(CHX)を作用させてアポトーシスを誘導し、Annexin-V/PI染色とTUNEL染色で判定した。また、蛍光標識したLPSの内皮細胞への結合を調べた。さらに、LPS受容体であるCD14とTLR4の中和抗体を用いて、これらの受容体のアポトーシスへの関与を検討した。また、マウスにLPSとD-galactosamineを投与してエンドトキシンショックモデルを作成し、血管内皮細胞マーカーCD31とTUNELの二重染色によって肝血管内皮細胞におけるアポトーシス細胞の割合を算定した。【結果】LL-37はLPS/CHXで誘導されるHMVEC-Lのアポトーシスを抑制し、また、細胞へのLPSの結合を阻害した。さらにCD14およびTLR4の中和抗体は、LPSの結合とアポトーシスを抑制した。さらに、LL-37はエンドトキシンショックモデルマウスの生存率を向上させ、肝血管内皮細胞のアポトーシスを抑制し、同時に肝障害を軽減させた。これらの結果から、抗菌ペプチドLL-37は敗血症の病態において、CD14やTLR4へのLPSの結合を阻害することで血管内皮細胞のアポトーシスを抑制し、臓器障害を軽減させる可能性が示された。
|