• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エンテロウイルス71受容体の研究

Research Project

Project/Area Number 20590482
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

小池 智  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (30195630)

Keywordsエンテロウイルス71 / ウイルス受容体 / 発現クローニング / マイクロアレイ
Research Abstract

エンテロウイルス71はピコルナウイルス科エンテロウイルス属に属するウイルスで、コクサッキーウイルスA16などと共に乳幼児に手足口病を引き起こすことが知られている。このウイルスはヒト由来の培養細胞RD細胞には感染するが、マウス由来のL929などにはほとんど感染が成立しない。ところがL929細胞にウイルスRNAをトランスフェクションすれば子孫のウイルス粒子が産生されることから、L929細胞への感染不成立はウイルスの感染初期段階(細胞への吸着,侵入、脱殻など)がうまくいかないためであると考えられた。そこでこの細胞にヒトRD細胞のゲノムDNAをトランスフェクションして形質転換細胞株群を得て、その中からウイルス感受性を獲得した株をクローニングした。この形質転換細胞Ltr051細胞ともとのL929細胞からRNAを調整し、Whole Human Genome Microarray kit 4x44K(Agilent)を用いてLtr051細胞に発現があり、L929細胞に発現のない遺伝子の同定を試みた。複数の遺伝子候補が見いだされたが、それらの候補遺伝子が実際にLtr051細胞DNAに導入されているかPCR法で調べ、1つの遺伝子が導入されている事を確認した。この遺伝子の全長cDNAをクローニングして単独でL929細胞に発現させたところ、細胞はウイルス感受性を獲得した。またこのタンパクあるいはそれを発現するL929細胞とウイルスは結合し,その結合は抗体により阻害された。また細胞に対するウイルス感染も抗体によって阻害されたことからこの分子がエンテロウイルス71受容体であることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エンテロウイルス71の感染性決定分子の同定2008

    • Author(s)
      山吉誠也、山下康子、花方信孝、箕輪貴司,竹村太郎、清水博之、小池智
    • Organizer
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2008-10-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi