2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20590486
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
坂本 明美 Chiba University, 大学院・医学研究院, 助教 (90359597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳久 剛史 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20134364)
幡野 雅彦 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20208523)
有馬 雅史 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00202763)
藤村 理紗 バイオメディカル研究センター, 助教 (30376363)
|
Keywords | T細胞 / 免疫記憶 / CD8T細胞 / 転写因子 / Bcl6 / KLRG1 |
Research Abstract |
1.記憶CD8T細胞の分化および機能に関与する分子の遺伝子発現量の解析 二次応答機能の高いメモリーCD8T細胞の分化に転写因子Bcl6が重要であることを明らかにし、Bcl6がメモリー前駆細胞分化を正に制御することを明らかにした。一方、エフェクターCD8T細胞分化過程で発現してくる抑制性レセプターKLRG1の発現をBcl6は負に制御している。Bcl6欠損CD8T細胞での転写因子Blimp1の発現を検討したが、既に分化した細胞では、遺伝子発現においてもタンパク量においてもBlimp1の発現は上がっておちず、T細胞レセプター刺激直後にBlimp1の発現が亢進する結果を得た。このことから、Bcl6はBlimp1の発現調整を一過性に負に制御することで、メモリー細胞を維持している可能性が示唆された。 2.二次応答に関与する標的遺伝子と分子機構の確定 1で発現に差のあったKLRG1遺伝子座におけるBcl6の結合の有無をクロマチンIP(ChIP)法で解析した結果、Bcl6の結合が確認された。この結合はプロモータ領域とは異なる遺伝子部位であるので、KLRG1遺伝子領域のヒストンのアセチル化、メチル化の程度を検討することにより、その遺伝子発現におよぼすBcl6の影響をさらに解析中である。
|