2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20590490
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
新蔵 礼子 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (50362471)
|
Keywords | 抗体 / クラススイッチ / 体細胞突然変異 / AID / DNA組み換え |
Research Abstract |
(研究目的)Activation-induced cytidine deaminase(AID)は抗体遺伝子のクラススイッチ(CSR)と体細胞突然変異(SHM)に必須の遺伝子である。その機序はDNA切断であることはわかっているが、AIDの標的がDNAであるか、RNAであるか、結論が得られていない。本研究ではAIDノックアウトB細胞ラインを樹立して、AID以外のcDNA(おそらくAIDにより編集されたcDNA)でCSRをレスキューできることを示し、AIDの標的がDNAではなく、RNAであることを証明し、かつAIDの標的RNAをクローニングすることを目的とする。 (研究結果)現在、世界で使われているB細胞ラインのうち、もっとも効率良くCSRを誘導できるB細胞ラインはCH12であるが、ノックアウトの頻度は5000分の1程度と推定されており、実際にノックアウト細胞を樹立できなかった。そのためAIDノックアウトマウスのB細胞でスクリーニングを行った。サイトカイン刺激でCSRを誘導した野生型マウスの脾臓B細胞からmRNAを分離し、AID mRNAをサブトラクトした後、cDNA libraryを作成した。library由来のcDNAによりCSRをレスキューされたAIDノックアウトB細胞を分離し、導入された遺伝子の検索を行っている。このスクリーニングで得られた候補遺伝子がCSRに必須の遺伝子であるかどうか、またAIDのターゲットmRNAであるかどうか、の確認実験が課題として残ったが、現在進行中である。
|
-
-
[Journal Article] AID-induced T-lymphoma or B-leukemia/lymphoma in a mouse BMT model.2010
Author(s)
Komeno Y, Kitaura J, Watanabe-Okochi N, Kato N, Oki T, Nakahara F, Harada Y, Harada H, Shinkura R, Nagaoka H, Hayashi Y, Honjo T, Kitamura T.
-
Journal Title
Leukemia
Volume: 24
Pages: 1018-1024
Peer Reviewed
-
-
-