2009 Fiscal Year Annual Research Report
日本の医学英語教育に関するニーズと経済的評価による改善戦略の決定
Project/Area Number |
20590511
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
KALUBI Bukasa The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90448340)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三笠 洋明 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (70150373)
|
Keywords | 医学 / 英語 / 教育 / 改善 / 能力 |
Research Abstract |
今年は、徳島大学医学英語教育新しいアフローチが3年目です。フログラムとして、たんたん成長してきたと言えます。 2年生:Basic Medical Terminology、授業以外に基礎医学英語の練習と毎週レポートを提出させた事により、もっと課発的に勉強する事を見えて、今年の本試験では初めて、全員合格した事出来ました。おそらく、医学英語の基礎の言葉の実力ついた事を考えられる。 3年生:Medical Communication、TBLとして、英語の事嫌がらず、熱心に小さなグルプで、自分達選んだ論文を読んで、英語でクラスプレゼンテーションとデイカーションを行って、そして一人一人の学生がその論文を自分の英語で纏めると言うアプローチ 今年のクラスコンサルテーションで学生アンケート及び先生方の感想は良かたです。 4G : Clinical Terminology、診療所の言葉覚える事とPBLチューリアルに関して文書読むを中心の講義です。今年もう講義に少し日本語入れてほしいと言う悩みがなくなた事を医学英語の関心少し高また事を言えます。 今回はイギリスへのビザが遅れた事により、エジンバラ大学主催する医学英語教育FDに参加出来な方。その代わりに、医学英語教育の情報交換のため、ハンガリのペクス大学医学部へ行って来ました。先生達と話し、授業の参加、学生調査をして来ました。その結果は、医学英語の教育内容がほとんど同じけれども、異なる所は、徳島大学では、医学英語教育が3学年に行っており、必修科目で、一人の先生がすべての学年に教えています。ペクス大学でハ、医学英語は、選択科目であり、6人の先生がいるために、小さいグルプで教えること出来て、一人一人の学生とコミュニケーションを出来る。 学生調査の分析結果は、英語に対して、ペクス大学の学生は、徳島大学の学生より満足度高くて、そして色々なしも(予習復習、外国人専門家及び患者とのコミュニケーション、英文読解、英語で授業行う事、国際学会及び他の活動等)より熱心である。これから、我々の学生達、医学英語の教育に対して、今よりもっと満足度,動機ずけあるいは、英語の関心を高めるために色々な戦略を考える必要である。
|
Research Products
(1 results)