2008 Fiscal Year Annual Research Report
地域医療圏でのオピオイド使用によるがん疼痛管理の標準化を目指した多施設共同研究
Project/Area Number |
20590523
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
伊藤 彰博 Fujita Health University, 医学部, 准教授 (50273355)
|
Keywords | オピオイド / 疼痛パス / レスキュー / 地域連携 |
Research Abstract |
「がん対策基本法」が施行され、緩和医療を視野に入れたがん医療への社会的関心は急速に拡大している。しかし、現実的には緩和ケアという名の元でケアを享受している終末期がん患者においても、未だ十分な症状コントロールを受けるシステムが構築されているとはいえない。そこで本研究の目的は、(1)疼痛制御クリニカルパスの確立:(1)オピオイド使用による導入期パス、ローテーション期パス、安定期パスの3種のクリニカルパスを基盤とした疼痛管理クリニカルパスの運用による疼痛管理を図る、(2)患者申告による主観的疼痛自己評価と、発熱、白血球・CRPなどによる炎症所見、あるいは各種腫瘍進展にかかわるサイトカインや代謝制御に関係する各種ホルモンの推移などによる客観的指標による疼痛評価法の確立を目指す。(3)上記(2)に連動したレスキュー量、タイトレーション法の設定を明らかにすることである。 平成20年度は、当院緩和ケア病棟にて、(1)疼痛制御クリニカルパスの確立として、症例の集積を中心に研究を行っている。すなわち、オピオイド導入期、ローテーション期、安定期パスをさらに連動したレスキュー量、タイトレーション法の設定を基準とし2-3群に細分化し、主観的疼痛自己評価をもとに検討している。また、主観的ではなく客観的な評価を行うために、白血球・CRPなどによる炎症所見を測定している。 科学研究費補助金では、主にサイトカインの測定のために、使用させていただいております。現在、少しずつサイトカインデータを解析している。
|