• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

多職種関与による適切な在宅緩和ケアシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 20590524
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

下妻 晃二郎  Ritsumeikan University, 生命科学部, 教授 (00248254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 三重子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (90279018)
齋藤 信也  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10335599)
Keywords在宅医療 / 緩和医療 / 癌 / 医療システム / チーム医療
Research Abstract

1.本年度の計画に記載していた(1)他府県のシステムとの比較調査と(2)医療経済的研究の進捗状況
(1)山口県で行われているシステムと、宮城県で行われているシステムについての質的・量的研究を準備中であるが、調査受け入れの問題で進捗が遅れている。
(2)在宅緩和ケアを行うことによるコストの削減についての試算については、医療機関におけるレセプト調査の困難さなどの理由により、進捗が遅れている。
2.H21年度に新たに行った研究の成果
(1)遺族満足度調査票であるFAMCAREの正式な日本語版開発論文の投稿準備を完了した。
(2)緩和ケア岡山モデルにおける遺族満足度調査結果論文の投稿準備を開始している。
(3)エキスパートパネルによる新たな課題の抽出と研究計画立案
研究代表者と分担研究者、そして医療ソーシャルワーカー、理学療法士、訪問看護ステーションの看護師などの在宅医療の專門職を含めたエキスパートパネルにおいて、数年来の在宅緩和医療を取り巻く環境の変化やそれに伴う取り組むべき課題、さらに最終的な在宅緩和ケアシステムモデルの標準化に必要な課題について数回話し合いを行った。
その結果、
1)がん対策基本法制定後、がん診療拠点病院を中心とした在宅医療の推進政策が急速にとられつつあるとともに、文部科学省によるがんプロジェクトによる教育の充実が各地域で推進され、従来の地域から発信するシステムモデルは、その構造と需要に何らかの影響を受けている可能性が高いことが確認された。
2) 従って、数年来の医療専門職および患者・家族の認識や需要の変化を把握する必要がある。
と合意された。
今後、これらの成果に基づき、最終年度の研究を完結する予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comprehensive geriatric assessment in elderly breast cancer patients.2010

    • Author(s)
      Taira N, Sawaki M, Takahashi M, Shimozuma K, Ohashi Y
    • Journal Title

      Breast Cancer (掲載決定(印刷中))

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 骨転移がん患者に対するEORTC QOL調査モジュール:EORTC QLQ-BM22日本語版の開発.2010

    • Author(s)
      佐藤威文、小林国彦、堀泰祐、飯田真介、佐藤温、石黒洋、Edward Chow、下妻晃二郎
    • Journal Title

      癌と化療 37(掲載決定(印刷中))

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅緩和ケアにおける保険外サービス供給の実態2009

    • Author(s)
      斎藤信也、宮脇聡子、奥村あすか、弘末美佐
    • Journal Title

      訪問看護と介護 14

      Pages: 1028-1032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] がん在宅医療専門家養成のための教育システム2009

    • Author(s)
      斎藤信也
    • Journal Title

      緩和医療学 11

      Pages: 244-251

  • [Journal Article] Feasibility and validity of the Patient Neurotoxicity Question naire during taxane chemotherapy in a phase III randomized trial in patients with breast cancer : N-SAS BC 02.2009

    • Author(s)
      Shimozuma K, Ohashi Y, Takeuchi A, Aranishi T, Morita S, Kuroi K, Ohsumi S, Makino H, Mukai H, Katsumata N, Sunada Y, Watanabe T, Hausheer FH
    • Journal Title

      Support Care Cancer 17

      Pages: 1483-1491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cost-Effectiveness Analysis of Capecitabine Compared with Bolus 5-Fluorouracil/1-Leucovorin for the Adjuvant Treatment of Colon Cancer in Japan.2009

    • Author(s)
      Shiroiwa T, Fukuda T, Shimozuma K, Ohashi Y, Tsutani K
    • Journal Title

      PharmacoEconomics 27

      Pages: 597-608

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prospective assessment of chemotherapy-induced peripheral neuropathy due to weekly paclitaxel in patients with advanced or metastatic breast cancer(CSP-HOR 02 study)2009

    • Author(s)
      Kuroi K, Shimozuma K, Ohashi Y, Hisamatsu K, Masuda N, Takeuchi A, Aranishi T, Morita S, Ohsumi S, Hausheer FH
    • Journal Title

      Support Care Cancer 17

      Pages: 1071-1080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors associated with health-related quality-of-life in breast cancer survivors : Influence of the type of surgery.2009

    • Author(s)
      Ohsumi S, Shimozuma K, Morita S, Hara F, Takabatake D, Takashima S, Taira N, Aogi K, Takashima S
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol 39

      Pages: 491-496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral uracil and tegafur compared with classic cyclophosphamide, methotrexate, fluorouracil as postoperative chemotherapy in patients with node-negative, high-risk breast cancer : National Surgical Adjuvant Study for Breast Cancer 01 Trial.2009

    • Author(s)
      Watanabe T, Sano M, Takashima S, Kitaya T, Tokuda Y, Yoshimoto M, Kohno N, Nakagami K, Iwata H, Shimozuma K, Sonoo H, Tsuda H, Sakamoto G, Ohashi Y
    • Journal Title

      J Clin Oncol 27

      Pages: 1368-1374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅緩和ケアにおけるプライマリケアチームと緩和ケア専門チームの連携を促進する因子の検討-緩和ケア専門チームに対する調査から.2009

    • Author(s)
      斎藤信也、加藤恒夫、山口三重子、下妻晃二郎、菊井和子
    • Journal Title

      緩和ケア 19

      Pages: 577-582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者の意向あるいはQOL視点のアウトカムによる医療技術評価.2009

    • Author(s)
      下妻晃二郎
    • Journal Title

      医療情報学 29

      Pages: 167-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] がん在宅医療と緩和医療 がん在宅医療における多職種チームアプローチ2009

    • Author(s)
      下妻晃二郎
    • Journal Title

      緩和医療学 11

      Pages: 195-200

  • [Presentation] Understanding heath service assessments : literature review of minimally important differences in quality of life scores.2010

    • Author(s)
      Miyazaki K, Chiba Y, Urushihara H, Yoshimura H, Ohura T, Nakaoka S, Kaso M, Sengoku T, Suzukamo Y, Shimozuma K, Nakayama T
    • Organizer
      The Joint Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, Western Pacific Region, and the 20th Japan Epidemiological Association
    • Place of Presentation
      越谷市 埼玉県立大学
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] Objective and subjective assessment of edema during adjuvant chemotherapy using taxane-containing regimens in a randomized controlled trial ; National Surgical Adjuvant Study of Breast Cancer(NSAS-BC)02.2009

    • Author(s)
      Ohsumi S, Shimozuma K, Ohashi Y, Takeuchi A, Nomura Y, Suemasu K, Kuranami M, Ohno S, Watanabe T
    • Organizer
      The 32nd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
    • Place of Presentation
      San Antonio, U.S.A.
    • Year and Date
      20091209-20091213
  • [Presentation] Health-related quality of life and psychological distress in Japanese postmenopausal women with breast cancer treated with tamoxifen, exemestane or anastrozole for adjuvant endocrine therapy : a final analysis of National Surgical Adjuvant Study of Breast Cancer(N-SAS BC)04.2009

    • Author(s)
      Takei H, Ohsumi S, Shimozuma K, Takehara M, Suemasu K, Ohashi Y, Hozumi Y
    • Organizer
      The 32nd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
    • Place of Presentation
      San Antonio, U.S.A.
    • Year and Date
      20091209-20091213
  • [Presentation] Literature review of minimally important differences(MID)in quality of life(QOL)scores.2009

    • Author(s)
      Miyazaki K, Nakayama T, Chiba Y, Urushihara H, Yoshimura H, Ohura T, Nakaoka S, Kaso M, Sengoku T, Suzukamo Y, Shimozuma K
    • Organizer
      16^<th> Annual Conference of the ISOQOL
    • Place of Presentation
      New Orleans, U.S.A.
    • Year and Date
      20091028-20091031
  • [Presentation] How physician deal the ethical problems in Japanese centers for maternal, fetal, and neonatal medicine.2009

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Shimizu M, Saito S, Yokono M, Shimozuma K
    • Organizer
      American Society for Bioethics and Humanities 2009 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC, U.S.A.
    • Year and Date
      20091015-20091018
  • [Presentation] 治療期から終末期にいたる腫瘍センターとプライマリケアチームの連携のあり方2009

    • Author(s)
      横山幸生、斎藤信也、荒尾晴恵、加藤恒夫
    • Organizer
      第33回日本死の臨床研究会
    • Place of Presentation
      名古屋市 国際会議場
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 腫瘍センターとプライマリケアチームの治療期から終末期にいたる継続的連携のあり方2009

    • Author(s)
      赤瀬佳代、加藤恒夫、斎藤信也、荒尾晴恵、松岡順次、西本仁美、前川珠木、横山幸生、黒川純世、内藤さやか
    • Organizer
      第47回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 外来化学療法と地域連携-プライマリケアチームの関わりについて-2009

    • Author(s)
      斎藤信也、加藤恒夫
    • Organizer
      第47回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 地域緩和ケアのリソースとしての診療所の役割2009

    • Author(s)
      斎藤信也
    • Organizer
      第47回日本医療・病院管理学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京都 東京女子医大
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 在宅緩和ケアにおけるいわゆる保険外サービスの実態と望ましいサービス供給のあり方2009

    • Author(s)
      斎藤信也、宮脇聡子、奥村あすか、弘末美佐
    • Organizer
      第17回日本ホスピス・在宅ケア研究会in高知
    • Place of Presentation
      高知市 県民文化ホール
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] HER2陽性の高齢者原発性乳癌に対する術後補助療法におけるトラスツズマブ単剤と化学療法併用のランダム化比較試験-N-SAS BC07 QOLパイロット試験結果.2009

    • Author(s)
      平成人、澤木正孝、下妻晃二郎、高橋都、福田敬、白岩健、田中夕香理、枝園忠彦、土井原博義、大橋靖雄
    • Organizer
      第17回日本乳癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 緩和ケア用のQOL評価票EORTC QLQ-C15-OPAL日本語版の検証.2009

    • Author(s)
      宮崎貴久子、鈴鴨よしみ、下妻晃二郎、中山健夫
    • Organizer
      第14回日本緩和医療学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市 国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Presentation] 大学病院腫瘍センターとプライマリケアチームの治療期から終末期にいたる継続的連携のあり方2009

    • Author(s)
      加藤恒夫、斎藤信也、荒尾晴恵、松岡順治、前川珠木、西本仁美、赤瀬佳代、横山幸生、黒川純世、内藤さやか
    • Organizer
      第14回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪市 国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Presentation] 地域緩和ケアシステムと診療所の役割2009

    • Author(s)
      斎藤信也、原一平、山口龍彦、伊藤里砂、弘末美佐
    • Organizer
      第14回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪市 国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Presentation] 多職種連携による在宅緩和ケアの医療の質の評価-遺族調査から.2009

    • Author(s)
      渡邉久子、山口三重子、下妻晃二郎、斎藤信也、横山幸生、加藤恒夫
    • Organizer
      第10回日本死の臨床研究会中国四国支部研究会
    • Place of Presentation
      山口市 県総合保健会館
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Presentation] コミュニティケアとしての緩和医療とチームアプローチ2009

    • Author(s)
      斎藤信也
    • Organizer
      第10回日本死の臨床研究会中国・四国支部研究会(市民公開シンポジウム)
    • Place of Presentation
      山口市 県総合保健会館
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/40/0003909/profile.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi