• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

猫ひっかき病の新たな血清学的診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 20590574
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

常岡 英弘  Yamaguchi University, 大学院・医学系研究科, 教授 (40437629)

KeywordsBartonella henselae / 猫ひっかき病 / EIA法
Research Abstract

【目的】本研究は猫ひっかき病(Cat Scratch Disease:CSD)の血清学的診断法の高感度Enzymeimmunoassay(EIA)法を確立することである。本法を確立するための最大課題は抗原に"如何なるBartonella henselae蛋白"を使用するかである。研究1年目(昨年度)はBartonella henselae ATCC株を使用して、3種類の抗原、すなわち1)未処理の菌体2)超音波処理菌体3)N-ラウリルーサルコシン液で処理した菌体で比較検討し、3)のサルコシン処理菌体が抗原として最も優れていることを明らかにした。研究2年目(本年度)はそのサルコシン処理菌体の処理沈殿物と上清液の違い、またB. henselae菌体の培養由来の違いついて、さらに検討を進めた。
【方法および結果】サルコシン処理後の沈殿物とその上清液中での比較では処理上清液の方に、より高純度の抗原成分が含まれていることが見出された。これはウエスタンブロット法でも確認された。また培養由来ではチョコレート寒天培地で培養したB.henselaeよりも液体培地で培養した菌体を用いた方が抗原として優れ、同じ菌体でも培養条件の相違により、抗原性が異なることが明らかとなった。そこで"液体培養由来のB. henselae菌体をサルコシン処理し、その上清液"を抗原としたEIA法を確立し、本法の有用性を検討した。CSD患者30例、健常人38例を使用して、B. henselae血清IgG抗体価を測定したところ、カットオフ値0.05とした場合、本法の感度は0.80、特異度0.92で本法のCSD診断の有用性が示唆された。
【結語】今後はサルコシン処理上清をさらに精製し、精製度を上げると同時に、IgM抗体価を組み合わることにより本法の抗体価測定の有用性は一層高まるものと期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自動分析装置BM-1650による酸化ストレス度の測定2010

    • Author(s)
      野島順三
    • Journal Title

      医学検査 159

      Pages: 199-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquired activated protein C resistance is associated with IgG antibodies to protein S in patients with systemic lupus erythematosus2009

    • Author(s)
      野島順三
    • Journal Title

      Thrombosis Research 124

      Pages: 127-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最近注目される微生物-その臨床的意義と検査法Bartonella quintana, B. hensalae2009

    • Author(s)
      常岡英弘
    • Journal Title

      臨床と微生物 36

      Pages: 139-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Presence of 2 different copies of the tRNA-Ala/GCA-tRNA-Ile/AUC spacer in Bartonella henselae2010

    • Author(s)
      柳原正志
    • Organizer
      第83回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 本邦初めてのBartonella henselaeによる感染性心内膜炎-大動脈弁疣贅からの分離例-2010

    • Author(s)
      常綱英弘
    • Organizer
      第21回日本臨床微生物学会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル
    • Year and Date
      2010-01-30
  • [Presentation] MLST法によるわが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeの分子系統域2009

    • Author(s)
      柳原正志
    • Organizer
      第83回日本感染症学会
    • Place of Presentation
      東京京王プラザホテル
    • Year and Date
      20090423-20090424
  • [Presentation] 感染性心内膜炎患者の大動脈弁疣贅からBartonella henselaeを 分離した1症例2009

    • Author(s)
      浅利祥子
    • Organizer
      第42回中国四国医学検査学会
    • Place of Presentation
      香川県サンポートホール高松
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Book] Bartonella henselae感染症(ネコひっかき病)2009

    • Author(s)
      常岡英弘
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      エンゼビア・ジャパン(株)
  • [Book] 新・カラーアトラス微生物検査(-部執筆:Bartonella henselaeによる猫ひっかき病)2009

    • Author(s)
      常岡英弘
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医歯薬出版(株)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi