• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Intake of Citrus Fruits associated with Atherosclerosis, Aging, and the Risk of Cardio-cerebro Vascular Disease.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20590648
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

OKADA Katsutoshi  Ehime University, 総合健康センター, 准教授 (10314949)

Project Period (FY) 2008 – 2012
Keywords果物摂取 / 動脈硬化 / 体力 / 循環器疾患 / 高次機能 / 抗加齢作用
Research Abstract

本研究の目的は、ミカンなどの柑橘類を中心とした果物の摂取状況と、動脈硬化及びその後の循環器疾患発症、要介護状態、死亡との関連についてコホート調査に基づき明らかにすることである。
この背景要因として、わが国では循環器疾患対策の浸透に従って、70歳代中頃から、明らかな脳卒中症状を起こしていないにも関わらず、微小脳梗塞・認知症等により要介護状態等に陥る者の割合が急増することから、果物類を介したビタミン摂取が、総死亡等だけではなく、これらの予防につながることが明らかとなれば、食生活習慣、特に季節間較差への対応の新たな指標となるものと考えられる。
そのための研究方法として、コホート対象者(追跡集団)全体を2群に分け、「全体調査(約1万人)」として、ベースライン調査として平成12~15年度の間に自記式アンケートに回答し、循環器健診を受診している者について、その後の循環器疾患発症及び総死亡の状況に関する追跡調査を実施する。本研究の最終年度である平成24年度末には平均追跡期間が約10年となることから、これらの追跡結果を用いて、(1)果物類の超多量摂取が、循環器疾患発症及び総死亡ヘリスクを与えていないか、(2)季節間の果物摂取量のばらつきが循環器疾患及び総死亡へどのような影響を与えるか、について検討を行う。
また、前述のベースライン調査時にちょうど満65歳であった者を「特定年齢調査(約千人)」として、頸動脈超音波検査及び高次機能検査、日常生活体力測定を実施しており、その5年後調査として70歳時に同一の測定項目で繰り返し調査を実施し、(3)果物類の摂取量が頸動脈硬化度の進展と循環器疾患発症に及ぼす影響、(4)果物類の摂取量がその後の高次機能及び日常生活体力、要介護状態に及ぼす影響について検討を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Epidemiology about Isometric Muscular Strength of Knee Extension and Risk Factors among Japanese College Students.2011

    • Author(s)
      Okada K (10人中1番目), Kusumoto K, Shuichi S, et al.
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH. 48(2)

      Pages: 157-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulse pressure and risk of stroke.2010

    • Author(s)
      Okada K, Iso H (11人中1番目), et al.
    • Journal Title

      Journal of Hypertension. in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum total and non-high-density lipoprotein cholesterol and the risk prediction of cardiovascular events.2010

    • Author(s)
      Tanabe N, Okada K (10人中3番目), et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal 74(7)

      Pages: 1346-1356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic value of plasma high-sensitivity C-reactive protein levels in Japanese patients with stable coronary artery disease.2009

    • Author(s)
      Momiyama Y, Okada K (8人中4番目), et al.
    • Journal Title

      Atherosclerosis 207

      Pages: 272-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Which Diagnostic Criteria of Metabolic Syndrome Can Better Predict the Risk of Ischemic Heart Disease and Stroke in Japanese and Asian Populations?2008

    • Author(s)
      Okada K.
    • Journal Title

      Hypertension Res 31

      Pages: 2103-2104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 八西地区における死亡場所の解析からみた地域の状況-八西コホートのサブ解析-2011

    • Author(s)
      岡田克俊, 等
    • Organizer
      愛媛県地域保健研究集会
    • Place of Presentation
      愛媛県総合社会福祉会館(愛媛県)
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] 65歳の一般集団における動脈硬化度が5年後のIADL及び高次脳機能に及ぼす影響ついて2011

    • Author(s)
      岡田克俊, 等
    • Organizer
      日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター(北海道)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] Hypertension without obesity and metabolic syndrome was still important for cardiovascular disease at Japanese Cohort study started in new Millennium.2010

    • Author(s)
      Okada K, et al.
    • Organizer
      IEA Western Pacific Region and Japan Epidemiological Association.
    • Place of Presentation
      Saitama, Japan
    • Year and Date
      2010-01-10
  • [Presentation] 65歳の一般集団における動脈硬化度と5年後の日常生活体力について2009

    • Author(s)
      岡田克俊, 等
    • Organizer
      日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県)
    • Year and Date
      2009-01-24
  • [Remarks] ホームページ

    • URL

      http://info.ehime-u.ac.jp/kenkou/study/index.html

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi