• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

原爆被爆者白血病及び類縁疾患の臨床的特性に基づいた発症リスク評価

Research Project

Project/Area Number 20590649
Research InstitutionKwassui Women's College

Principal Investigator

岩永 正子  Kwassui Women's College, 健康生活学部, 教授 (00372772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 泰司  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40304943)
Keywords放射線誘発白血病 / 骨髄異形成症候群 / 原爆被爆者集団 / がん疫学研究 / 腫瘍登録 / 放射線被爆 / 造血器腫瘍分類 / リスク評価
Research Abstract

本研究の目的は、原爆被爆者に発生した白血病及び骨髄異形成症候群(MDS)について、単純な4大病型(急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病)別のリスク評価ではなく、FAB分類・新WHO分類・臨床的発症機序別分類のような詳細な臨床的知見を加味したリスク解析を行い、放射線誘発造血器腫瘍についてより明確な医学的知見を提供することである。本年度は、前年に引き続き、長崎県腫瘍登録より対象症例を抽出し、FAB分類・新WHO分類によるcoding作業と診断確定作業を行った。また、MDSについては論文化作業を行った。
1)MDS:前年度2009年3月までに診断確定作業を終了しており、本年度は統計解析と論文化をおこなった。すなわち、長崎大学被爆者データベース(n=60,026)とつきあわせて抽出した151例の長崎市発症原爆被爆者のMDS症例、ならびに、放射線影響研究所のLSSコホート(長崎のみ)(n=22,245)とつきあわせて抽出した47例の長崎市発症原爆被爆者のMDS症例について、放射線影響研究所統計部と共同で被爆距離ならびにDSO2線量を用いた詳細な統計解析を行い、放射線影響研究所との合同論文として仕上げ、現在投稿中である。MDS発生は近距離被爆者・高線量被爆者に有意に多く、明らかに線量依存性が認められた。
2)白血病:まず、長崎県腫瘍登録に登録された症例を放射線影響研究所のLSSコホート(長崎のみ)とつきあわせて被爆者白血病を抽出し、診断確定作業、FAB分類・新WHO分類によるcoding作業を行っている途中である。2010年3月現在までに約300例の診断みなおしを行った。また、白血病として腫瘍登録されている成人T細胞性白血病(ATL)については、上記白血病見直し作業とは区別して原爆被爆者であるなしにかかわらず診断確定作業を行い、これまでに360例の診断みなおしを行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Differences in the distribution of subtypes according to the WHO classification 2008 between Japanese and German patients with Refractory Anemia according to the FAB classification in Myelodysplastic Syndromes.2010

    • Author(s)
      Matsuda A, et al
    • Journal Title

      Leukemia Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in HTLV-1 prevalence and the incidence of adult Tcell leukemia/lymphoma (ATLL) in Nagasaki, Japan.2010

    • Author(s)
      Koga Y, Iwanaga M, et al
    • Journal Title

      Journal of Medical Virology 82(4)

      Pages: 668-674

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【話題】長崎における被爆とMGUS2009

    • Author(s)
      岩永正子
    • Journal Title

      血液・腫瘍科(医学評論社) 59(1)

      Pages: 64-72

  • [Journal Article] 【特集:MDS診療の最近の進歩】第IV版WHO分類によるMDSの分類と診断2009

    • Author(s)
      宮崎泰司
    • Journal Title

      血液・腫瘍科(医学評論社) 59(1)

      Pages: 13-19

  • [Journal Article] Relationship Between Monoclonal Gammopathy of Undetermined Significance and Radiation Exposure in Nagasaki Atomic Bomb Survivors.2009

    • Author(s)
      Iwanaga M, et.al
    • Journal Title

      Blood 113(8)

      Pages: 1639-1650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      岩永正子, 他
    • Journal Title

      がん対策基本法施行後の現状と課題/JACR MONOGRAPH NO.14,:全国地域がん登録を用いた原発性マクログロブリン血症の羅患率(地域がん登録全国協会,東京)

      Pages: 72-73

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      宮崎泰司
    • Journal Title

      2010-2011 EBM血液疾患の治療。【I.赤血球の疾患】9.WHO分類第4版による骨髄異形成症候群(MDS)の診断(金倉譲,木崎昌弘,鈴木律朗,神田善伸(編))(中外医学社,東京)

      Pages: 45-49

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      宮崎泰司
    • Journal Title

      WHO分類第4版による白血病・リンパ系腫瘍の病態学。【6.急性骨髄性白血病および関連前駆細胞性腫瘍】2)骨髄異形成に関連した変化を有するAML(押味和夫(監修), 木崎昌弘, 田丸淳一(編))(中外医学社,東京)

      Pages: 125-128

  • [Presentation] Trends in human T-cell leukemia virus type-1 prevalence and the incidence of adult T-cell leukemia/lymphoma in Nagasaki, Japan.2009

    • Author(s)
      Iwanaga M, et al
    • Organizer
      American Society of Hematology (ASH), 51^<th> Annual Meeting and Exposition.
    • Place of Presentation
      Ernest N.Morial Convention Center, New Orleans, USA
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 原爆被爆者ガン診療データバンクの構築状況2009

    • Author(s)
      片岡未央, 他
    • Organizer
      第50回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] 原爆後障害の現状と将来~造血器腫瘍からみた生涯持続性2009

    • Author(s)
      朝長万左男
    • Organizer
      原子爆弾被爆者指定医療機関等医師研究会
    • Place of Presentation
      長崎県農協会館7階701号会議室
    • Year and Date
      2009-02-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi