2009 Fiscal Year Annual Research Report
成人期に達した川崎病既往者は生活習慣病危険因子を有するか
Project/Area Number |
20590657
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
上原 里程 Jichi Medical University, 医学部, 准教授 (90276999)
|
Keywords | 疫学 / 川崎病 / 生活習慣病 / 危険因子 |
Research Abstract |
川崎病は5歳未満の乳幼児が主に罹患する急性熱性疾患であり、標準的な治療を行っても5-10%の患者に冠動脈障害を残すことが問題である。しかし、たとえ明らかな冠動脈障害を残さずとも幼少期の冠動脈の炎症が成人期に動脈硬化促進因子となるのではないかと危惧されている。本研究では職域健診(一般健康診断)の受診者から川崎病既往者を選定し、健診結果を用いて川崎病既往者の生活習慣病危険因子の保有状況を明らかにすることを目的としている。 平成21年度は、協力の得られた4事業所で職域健診を受診した20-39歳の対象者に調査票を配布した。2702人の対象者のうち2184人から回答があった(回収率81%)。そのうち18人が調査票で川崎病にかかったことがあると回答した。自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門で管理している川崎病全国調査結果と照合し、川崎病既往が確実だったのは12人(男6人、女6人)だった(回答者2184人のうち0.005%)。川崎病既往が確実だった12人を症例として、症例1人につき同一事業所の健診受診者のうちで性と年齢をマッチさせた対照者を2人無作為抽出した。症例12人と性と年齢をマッチさせた対照24人の平成21年度健康診断結果を匿名化して抽出した。 平成22年度は、引き続き研究の協力を事業所に依頼するとともに、平成21年度に得られた症例12人対照24人の健診データを分析し、中間報告として学会発表する。今年度に新たに協力が得られた場合は、今年度末までの研究参加者を最終対象者として最終的な分析をおこなう。
|