• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒスチジンとプロリンによる食欲調節作用に着目した肥満や拒食の防止効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20590666
Research InstitutionBunkyo University Women's College

Principal Investigator

中島 滋  Bunkyo University Women's College, 健康栄養学科, 教授 (90149782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 節子  文教大学女子短期大学部, 健康栄養学科, 教授 (60095362)
笠岡 誠一  文教大学女子短期大学部, 健康栄養学科, 准教授 (00331455)
渡邊 美樹  文教大学女子短期大学部, 健康栄養学科, 講師 (20331457)
Keywords肥満 / 拒食 / ヒスチジン / プロリン
Research Abstract

・プロリンによるヒスチジンの摂食抑制作用に対する減弱効果の検討および、過食防止および拒食防止に有効なタンパク質のヒスチジン/プロリン比の検討:ラットを3群に分け、基本食(20%カゼイン食)、基本食にヒスチジンを添加した3%ヒスチジン飼料、そこにプロリンを添加した3%ヒスチジン+6%プロリン飼料をそれぞれに与え飼育観察した。その結果、プロリンによるヒスチジンの摂食抑制作用に対する減弱効果は明確には認められなかったが、3%ヒスチジン飼料により認められた後腹壁脂肪量の低下傾向は、3%ヒスチジン+6%プロリン飼料で減弱する傾向が認められた。したがって、プロリンはヒスチジンの摂食抑制作用よりも脂肪分解促進作用をよりはやく減弱させている可能性が考えられた。また、1%ヒスチジン飼料と1%ヒスチジン+2%プロリン飼料を用いカフェテリア方式にて実験を行ったところ、1%ヒスチジン飼料に比べ1%ヒスチジン+2%プロリン飼料の摂食量が有意に多かった。したがって、ヒスチジン/プロリン比が2以上になると過食防止作用が表れると考えられた。
・肥満(隠れ肥満を含む)および拒食とヒスチジンおよびプロリン摂取との関係:隠れ肥満や拒食傾向者が多いと想定される女子大学生を対象者とし、3日間の食事の聞き取り調査を行った。その結果、エネルギー摂取量とタンパク質摂取量当たりのヒスチジン摂取量との間に認められた負の相関関係は、タンパク質摂取量当たりのプロリン摂取量が多くなると認められなくなった。これより、ヒスチジンの摂食抑制作用と、その作用に対するプロリンの減弱効果が示唆された。
・水産加工品の製造工程におけるタンパク質中ヒスチジン量の消長:カツオを素材とした加工品もヒスチジン供給源として有用であると考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Negative correlations between free histidine content in plasma and BMI or area of visceral fat2009

    • Author(s)
      Amamiya Y, Nakajima S, I keda K, Shida N, Yamakura F, Kawai S, Nakazato Y, Katamoto S. Kabe I, Tsuchiya T, Iwai H
    • Journal Title

      Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology 17(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鰹節抽出物の短期投与によるラットの摂食量および脂肪蓄積量の検討2008

    • Author(s)
      笠岡誠一, 後藤浄子, 時高正明, 滝沢未来, 田中香, 小川眞紀子, 中島滋
    • Journal Title

      栄養学雑誌 66

      Pages: 127-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppressive effect of dietary histidine-rich protein on food intake under protein-rich condition especially in female2008

    • Author(s)
      Nakajima S, Tanaka K, Inoue S, Tsuchiya T, Iwai H, Amamiya Y, Inaba Y
    • Journal Title

      Journal of Physical Fitness, Nutrition, Immunology 17

      Pages: 214-223

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒスチジン摂取によるラットの血中グルコース濃度低下作用2008

    • Author(s)
      遠藤美智子, 田中香, 滝沢未来, 笠岡誠一, 中島滋
    • Organizer
      第55回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      鎌倉女子大学
    • Year and Date
      2008-09-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi