• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ラット創傷における血管及びリンパ管新生の形態学的及び免疫組織化学的研究

Research Project

Project/Area Number 20590686
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

野上 誠  Teikyo University, 医学部, 教授 (20218291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一郎  帝京大学, 医学部, 講師 (40091045)
KeywordsVEGF / リンパ管 / ポドプラニン / 血管新生 / 創
Research Abstract

本研究者らは、これまで、創傷の治癒過程における血管再生において、早期からVEGF産生が認められ、これが創傷部に浸潤する多形核白血球による可能性を免疫組織化学的に示してきた。そこで、創傷部におけるVEGF産生が創局所に浸潤する多形核白血球によるものかを検討するため、ラットにサイクロホスファマイド(CPM)を投与して白血球を減少させた条件下で皮膚創を作成すると、創部のVEGF蛋白量はCPMによる白血球減少下で減少していた。次にリンパ管マーカーであるポドプラニンによる創部の免疫染色を行った結果、血管内皮マーカーであるvWFの染色との比較検討により、ポドプラニンはリンパ管を選択的に染色していることが確認された。その上で、ポドプラニン陽性のリンパ管の修復過程を検討すると、リンパ管は、創修復部には伸びていかず、創中心部が瘢痕収縮により縮んでいくのに伴って、周囲の健常部の結合組織が創中心部に近づいていき、その中のリンパ管が創中心部に近づいていくことが明らかとなり、血管が創中心部に早期から伸び出していくのとは、修復形態が大きく異なることが明らかとなった。さらに、免疫組織電子顕微鏡観察(免疫電顕)の基礎的検討として、Flt-4による免疫電顕を検討したところ、Flt-4陽性血管新生部位に内皮細胞の分裂像が見られた。今後さらに検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Morphology of lymphatic regeneration in rat incision wound healing in comparison with vascular regeneration.2009

    • Author(s)
      Makoto Nogami, Tomoaki Hoshi, Yoko Toukairin, Michiho Takama, Ichiro Takahashi.
    • Journal Title

      Legal Medicine 11

      Pages: 213-218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 創傷治癒過程における血管新生の微細形態学的検討.2009

    • Author(s)
      高橋一郎
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第65回学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] ラット皮膚創におけるVEGF産生に対するシクロフォスファミドの影響2009

    • Author(s)
      野上誠
    • Organizer
      日本法医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-04-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi